fc2ブログ
<< フクラハギが発達してるのは修業のお陰 | ホーム | うちのママは27歳 >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


世界各国の会社の夏休み('A`)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1181040714/


673 中学生(長屋) 2007/06/25(月) 00:21:48 ID:DAVAuYZl0
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
【2007/06/28 09:49】 | 分類不能 | コメントを読む(45)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 10:05 | URL | No. 9935 | 編集
    こういうのは絶対導入しないよな
  2. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 10:07 | URL | No. 9936 | 編集
    美しい国日本wwwwwwwwwwwwwwww
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 10:33 | URL | No. 9937 | 編集
    2週間以上休んだら脳がどうにかなっちまう。
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 10:46 | URL | No. 9938 | 編集
    ※9937
    俺も・・・。
    無趣味だからなぁ・・・・。
  5. 名前:  #- 2007/06/28 10:50 | URL | No. 9939 | 編集
    アメリカってどれくらいなの?
  6. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 10:51 | URL | No. 9940 | 編集
    日本じゃどうせ休んだって家で仕事するんだから無意味だな。
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 11:05 | URL | No. 9941 | 編集
    うちの会社は一日
  8. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 11:21 | URL | No. 9945 | 編集
    何が悲しくてそんなに働かなければならないのか。ファック
  9. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 11:32 | URL | No. 9947 | 編集
    日本は年末年始の休みもあるし
    5月連休もあるし
    祝日もほぼ毎月あるし
    年間労働日数にしたらあまりかわらなかったりして?


    んなわけねえかw
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 12:09 | URL | No. 9954 | 編集
    フリーターの俺は正月でも盆でも休み無し…
    /(^O^)\ナンテコッタイ
    日本政府朽ち果てろ
  11. 名前:名無しさん #- 2007/06/28 12:23 | URL | No. 9956 | 編集
    休みが長すぎると出勤日が精神的にも体力的にもかなりキツい…暇すぎて無駄な買い物して金も使っちまうしな。
  12. 名前:ゴンベイさん #mQop/nM. 2007/06/28 12:26 | URL | No. 9957 | 編集
    日本人は、いまだにエコノミック・アニマルなのか…
  13. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 12:35 | URL | No. 9959 | 編集
    でも一ヶ月近く休むと自分の仕事内容を忘れてしまいそうだ。
  14. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 13:04 | URL | No. 9965 | 編集
    でも休日なんて5日で十分だな、
    海外行くなら一週間+α位は欲しいけど、
    1ヶ月は流石に必要ねえだろ。
    その分普段から週休3日とかにして欲しい。
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 13:09 | URL | No. 9966 | 編集
    不思議なのは残業残業で忙しい労働層と
    仕事欲しいのに全然仕事にありつけない無職層に
    見事に二極化してるところだよな・・・

    要は従業員増やすと厚生費負担も馬鹿にならんし
    安い賃金で同じ人を使い倒してるってことっすかw
  16. 名前:  #- 2007/06/28 13:49 | URL | No. 9970 | 編集
    +有給もあるしな。
    まぁ使えるとは限らないが。
  17. 名前:   #- 2007/06/28 14:09 | URL | No. 9971 | 編集
    ここまでして働かなきゃいけない日本と、それに染まって休日を長く取れない体質になってる日本人。
    明らかに貧しいよな…
  18. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 14:25 | URL | No. 9972 | 編集
    こんなに働いてもクソな企業ばっかじゃやる気がでません
  19. 名前:   #- 2007/06/28 15:08 | URL | No. 9975 | 編集
    五日しか休まないで働いても、実質的な不況を二十年脱出できない日本。
    高度成長期とかに、こういう慣習を取り入れたのなら、もっとゆるやかな成長になって、今とは違う日本が出来上がってたのかもね。
    はてさて、ボタンを掛け違った今の日本で、いまさら一ヶ月も休み取ったところで、どうなることか。
  20. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 15:15 | URL | No. 9978 | 編集
    休むことが善とは限らんだろ。
  21. 名前:  #- 2007/06/28 15:34 | URL | No. 9981 | 編集
     祝日の数は日本が圧倒的に多い。
  22. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 15:45 | URL | No. 9984 | 編集
    つーか週休3日にしようぜ
    4日出て3日休むこれなら月曜怖くない
  23. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 16:00 | URL | No. 9985 | 編集
    週休3日にするなら、土日水曜休みの方がいいな。
    でもそうすると仕事の効率落ちそうだな…
    やっぱり五日間働いて二日間休みっていう今の状況でいいかも。
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 16:01 | URL | No. 9986 | 編集
    働いたら負け、ですよ皆さん。

    しかしこれマジか?なんでそんなに休めるんだ・・・
  25. 名前:ゴンベイさん #brvUhhj2 2007/06/28 16:16 | URL | No. 9988 | 編集
    法定休日(祝日)日数

    アメリカ・・・10日
    フランス・・・12日
    イギリス・・・8日
    ドイツ・・・8日
    日本・・・15日

    「夏休み」だけで見ると日本の休日が極端に少ないように見えるが、
    祝日や正月休み、有給休暇などを合わせるとそれほど差は
    無くなるようだ。



    有給が気軽に使えるならだけどな・・・
  26. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 16:57 | URL | No. 9991 | 編集
    俺は有給いれたら年間休日130日くらいあるわ
  27. 名前:  #- 2007/06/28 17:12 | URL | No. 9993 | 編集
    5日+20年毎に10日

    だと思うよ。
    そういう特別休暇があるから。
  28. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 20:27 | URL | No. 10004 | 編集
    勤勉でいいとおもうが
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 20:38 | URL | No. 10005 | 編集
    エコノミックアニマルという侮蔑は
    日本人の勤勉さを恐れたCIAの陰謀
  30. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 21:09 | URL | No. 10008 | 編集
    うち、2日しか夏休みはないけど、有給休暇フルでとったら年間休日140日以上あるんだぜ。

    実際取れないけど。
  31. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 21:23 | URL | No. 10010 | 編集
    やっぱそうそう休みとか取れるもんじゃないよな・・・

    うちの会社は1ヶ月~長くても3ヶ月前に言えば1ヶ月くらいの休暇とれちゃうから
    これは恵まれてるんだろうなぁ・・・。
    仕事はキツイし残業や徹夜も頻繁にあるけど賃金の不払いもないしな。
    会社つぶれないように俺ががんばらないとなぁ・・・。
  32. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 21:46 | URL | No. 10014 | 編集
    各国労働時間比較
    http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3100.html

    分かってると思うけど、日本以外ではサビ残ないからね。
    なんかドイツが驚異的。
    なんでこんなに休んでるのにリッチなんだ?
  33. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 23:14 | URL | No. 10022 | 編集
    どうでもいいから、週休二日を徹底してくれないか?
    土曜日の喜びが未だに分からん。
  34. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/29 01:59 | URL | No. 10028 | 編集
    2ヶ月休むって
    それで社会はちゃんと機能するのか?
    1週間も休めば十分だよ俺は。
    逆に仕事に復帰する気が無くなる。
  35. 名前:                #- 2007/06/29 03:10 | URL | No. 10031 | 編集
    うう知らなきゃよかった
  36. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/29 09:05 | URL | No. 10040 | 編集
    ちゃんと探せば日本にも似たような休みの会社あるだろうよw
    外国にだって生活基盤に関わる仕事してる人たちだっているし
    そういう方々は日本とそう変わらん休みだろうよ。

    一部のデータを見て海外はコレだ!って決めつけるのはイクナイ
  37. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/29 11:07 | URL | No. 10050 | 編集
    日本だってサビ残ある会社なんて滅多にないだろ、
    サビ残のある会社の社員だけが声高々に「サビ残!サビ残!!」って言ってるから
    どこもかしこもサビ残だらけの印象を受けるんだよ…
    まぁ、管理職に残業代がでないのはガチらしいが
  38. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/29 11:32 | URL | No. 10055 | 編集
    営業職で残業代が出るとこなんてあるのかよ。
  39. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/29 12:31 | URL | No. 10060 | 編集
    営業職だが、イベントの休日出勤や時間外労働(研修会や講演会)なら残業代出るよ。
  40. 名前:名無しさん #- 2007/06/29 14:58 | URL | No. 10093 | 編集
    大阪の役所の人間は
    今回一ヶ月休みもらってんじゃん
  41. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/29 16:55 | URL | No. 10106 | 編集
    日本人はほんと奴隷だね
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/30 04:39 | URL | No. 10165 | 編集
    >>10014
    そのデータはパートも含んでるから、欧米と体系が違う日本は比較しにくい。
    いわゆる正社員の年間労働時間は、残業含め韓国、日本、アメリカが2500~600時間、ドイツは1500時間、フランスは1300時間前後だって言われてる。

    先進国でも、アメリカの影響力が強い国のほうが長い傾向にあり(労働時間の短い欧州でも英国は長め)、独仏北欧などの左派系が強い国はワークシェアリングなどが発達してるので短め。

    また、労働時間の長さはその国の生産性にあまり影響せず、例えばアイルランドなどは一人当たりのGDPでは日本や米国を抜いている。
    日本の労働時間は長いが、労働生産性(ホワイトカラー)は先進国最低クラス。
    これは"日本人が無能"というわけではなく、労働環境を作るシステム面での問題と言える。

    つまり、
    日本:『働かせる』>「文句を言わない」>長時間労働させる企業が強い
    欧州:『働かせる』>「ふざけんな!」>労働力の使い方を工夫する企業が強い
  43. 名前:名無し!! #- 2007/07/01 10:46 | URL | No. 10283 | 編集
    働いていたら負けなのか・・・?
    もう疲れたよ、パトラッシュ・・・
  44. 名前:ゴンベイさん #- 2007/08/10 01:07 | URL | No. 12450 | 編集
    祝日に休めるなんてどこかの公務員か
    一流企業だけだよ
    祝日なんて働いてナンボですよ
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2007/11/13 19:56 | URL | No. 18656 | 編集
    日本は資源がないから働かないと世界では勝てない。
    そもそも他国との比較の意味がわからない。文化なんだし。
    ここに書いてある国の中では祝日はずば抜けて多いし。まあトータルは少ないんだが。



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< フクラハギが発達してるのは修業のお陰 | ホーム | うちのママは27歳 >>