fc2ブログ
<< ネット漬け生活者の視点 | ホーム | すいません、この犬怪我してるみたいなんで診てもらえますか >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


やさしく書かないとダメですよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241617708/


582 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 04:29:18
メーカーの技術系の部署に勤めてます。

うちの上司が企画系の部署の人に送るメールは、
 ・AはBによりCという問題が発生しうる (ABCは全部、技術的な専門用語)
という感じの箇条書きで、解説とか一切無いので難解らしく、
時々企画の人から、「よく分からないんですが…」という問い合わせがある。
(企画の人は、ほぼ文系か美術系)

上司は理数系なので、その問い合わせにも専門用語だらけで簡潔に答えてしまうから、
結局、企画の人があまりよく理解できないまま仕事が進み、
後々トラブルが発生することもあった。

私や同僚はそれではイクナイ!と思ったので、ある日上司に、
「もう少し、専門知識の無い人でも分かるように、やさしく書かないとダメですよ」と言ってみた。
上司は自分のメールが難解だったとは、微塵も思ってなかったようで、
「そうか~これからは気をつけなきゃいけないね」と理解してくれた。

で、次に上司が送ったメールはこれ。
 ・AはBに邪魔されて動かなくなっちゃうこともありますから、
  そうするとCという問題が起きてしまうんです。困りますね。

…違うんだ。優しくじゃなくて、易しく書いてくれ、だよ…。
専門用語はそのままじゃ意味ないんだよ…と、同僚とともに凹んだが、
一生懸命優しく書こうとした上司に、ちょっぴり和んでしまった。
【2009/06/28 00:04】 | 出来事 | コメントを読む(51)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:06 | URL | No. 170593 | 編集
    良い上司だ
  2. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:07 | URL | No. 170594 | 編集
    かわいいW
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:09 | URL | No. 170595 | 編集
    困りますねwww
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:10 | URL | No. 170596 | 編集
    困りますね。wwwww
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:10 | URL | No. 170597 | 編集
    困りますともwwwwwww
  6. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:11 | URL | No. 170598 | 編集
    困りますわwwwwwww
  7. 名前:蒸発した名無し #- 2009/06/28 00:13 | URL | No. 170599 | 編集
    これは困りますねwww
  8. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:13 | URL | No. 170600 | 編集
    で、次に上司が送ったメールはこれ。
    ・ググレカス
  9. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:25 | URL | No. 170602 | 編集
    人に説明できないというのは、きちんと自分自身が理解していないからだと思う
    上司も実は誰かの受け売りでしかない
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:41 | URL | No. 170604 | 編集
    >>9
    技術系がそれでやっていけるわけねーだろ
    俺も技術系開発の仕事してるけど、分かるわー
    3行で済む内容が、営業なんかに教えようと思うとメール50行くらいになっちゃって
    「お前のメールは長すぎる」と言われ・・・
  11. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2009/06/28 00:41 | URL | No. 170605 | 編集
    >>9
    言いたいことはわかるが若干ちがうと思う

    良い選手≠良い指導者なのと一緒だな
  12. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:42 | URL | No. 170606 | 編集
    ※9
    さすがにそこまでは断定できないんじゃあ…
    理解力はあってもコミュ力がないだけかもしれないし
    あるいは試行錯誤を必要とせず、直感で理解してしまう天才肌だから解らんという感覚を共有できていないのかも
  13. 名前:  #- 2009/06/28 00:44 | URL | No. 170607 | 編集
    機械関連の仕事だとこういう人は多いな
    自分の知識や常識を当たり前と思っていて、
    周りや他人に合わせようとか思いもしなかったり、
    思っても合わせられなかったりする人
    プログラマとかコンピュータ方面の9割はこのタイプだと思う
  14. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:46 | URL | No. 170609 | 編集
    米9
    この上司は理解してるだろ。
    当人にとって専門用語が当たり前すぎて、
    それを説明する必要性を感じてなくて、
    そこに気付いて無いだけでしょ。
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 00:52 | URL | No. 170610 | 編集
    優しい人なんだろうな
  16. 名前:ゴンベイさん #Vak9OJZs 2009/06/28 01:01 | URL | No. 170612 | 編集
    良い上司だと理解した
  17. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 01:15 | URL | No. 170614 | 編集
    素直に直そうとするあたり良い上司っぽいね。あとは方向さえ合っていればw
  18. 名前:  #- 2009/06/28 01:30 | URL | No. 170618 | 編集
    ( ;∀;)イイジョウシダナー
  19. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 01:52 | URL | No. 170620 | 編集
    迷惑な上司だな…
  20. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:02 | URL | No. 170624 | 編集
    ※9がフルボッコにされてると聞いて。
  21. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:05 | URL | No. 170626 | 編集
    米がおちこぼれの文系臭い
  22. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:06 | URL | No. 170627 | 編集
    もうやめて!※9のライフはまだあると思うけど
  23. 名前:蒸発した名無し #- 2009/06/28 02:10 | URL | No. 170629 | 編集
    なにこれかわいい。
    こんな上司なら愛せるのに。
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:11 | URL | No. 170630 | 編集
    んで、自分で調べて理解しようしないんだね…
  25. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:23 | URL | No. 170631 | 編集
    技術屋の専門用語をいちいち調べてたら仕事進まんわw
  26. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:35 | URL | No. 170633 | 編集
    PC初心者の頃、PC雑誌に載ってる「アプリケーション」とか「インストール」が
    意味不明で易しく書いてくれと思ったわ
  27. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:41 | URL | No. 170634 | 編集
    ※9を擁護してみる
    技術系の「偉くなっちゃった人」だと
    用語の定義すら間違っていても周りが勝手に修正して進めるので問題にならない。
    ただ、外部の人と接触されると大変に問題になるのでうちの職場では全力で止めている。もろちん実話である。
  28. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:47 | URL | No. 170636 | 編集
    米24
    自分の専門でもないものを調べる手間を惜しむのは、会社ではよくあること

    しかも検索してヒットするのは、その分野の初心者向けの情報ばかりで、
    門外漢にすぐ理解できるレベルの結果は出てこないんだと教えてあげよう
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 02:56 | URL | No. 170638 | 編集
    女みたいな失敗してんじゃねーよ「専門知識の無い人でも」っつー要望ガン無視すんな
    ウチの上司も大概だけどここまでの池沼じゃなくて良かった…
  30. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 03:01 | URL | No. 170639 | 編集
    いいひとなんだろうな…
  31. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 03:05 | URL | No. 170640 | 編集
    いい人かもしれんがあまり上司にはしたくないなw
  32. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 04:23 | URL | No. 170650 | 編集
    部下の企画たちは専門知識ぐらい自力で調べろよ。技術や経営を知ってるプランナーは後々強くなるぞ
    スピードが要求される仕事任されたとき
    「今の状態で実現可能」なプランを素早く組める人がいるんだがガチで尊敬してる
  33. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 05:02 | URL | No. 170651 | 編集
    ABCを理解してない企画はそもそも企画立てられないでしょ・・・w
  34. 名前:_ #- 2009/06/28 06:22 | URL | No. 170660 | 編集
    これはある程度仕方が無いなぁ。

    普通の会話やネットであれば
    「技術者たるもの、素人相手のときは素人でも分かるように話す」
    というのがやはり必要だと思うが、
    メーカーで、社内の主要技術・専門用語であれば話は別。
    営業だろうが資材だろうが、知っている方が良い用語なわけで、
    おそらくどの部門でも課長クラスになればある程度わかるし、
    部長クラスになれば営業部長でも用語の意味くらいは分かる。
    部長さんはそういう会社の「出来る人たち」と普段話してるんだから
    「会社の技術の専門用語なんてわかりません~」
    なんていう奴が企画やってるとは思わないだろう。

    あと
    「最初から易しく解説しろ」
    という意見は、知る知らざるを通り越して、ただの馬鹿だと思う。

    相手が詳しくない事を承知しているなら、最初から素人向け解説をすれば良いと思うが、
    たいていの場合は、相手がどこまで知識レベルがあるかというのが分からない。
    専門用語は「分かりやすい言葉」に翻訳すればするほど、手間がかかる上に伝わりにくくなる。

    ・最初から容易な言葉に翻訳して、手間隙かけて曖昧に情報を伝えた挙句、相手が専門用語も理解できると分かる→無駄
    ・専門用語を使い解説し、分からない時は言ってもらい相手の知識レベルを把握した上で、適切に翻訳→効率が良い

    ではないかな。
    この企画の人は「専門用語の意味が分かりません」ってちゃんと返したのかな?
    まぁそんな恥ずかしい返し方するはず無いと思うが。

    この上司は良い人だよ。
  35. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 06:25 | URL | No. 170661 | 編集
    米34 乙
  36. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 06:45 | URL | No. 170667 | 編集
    携帯の説明書みたいな人なんだな
  37. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 09:24 | URL | No. 170686 | 編集
    企画も自力で、なんとかする必要があるが、
    「毎回」聞くとは書いてない
    「時々」聞くと書いてある

    求めた説明に対しても、専門用語で答えるのは、やはり足りないと思う
  38. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 09:49 | URL | No. 170702 | 編集
    米26
    同意。
    本読みながら「もっとくやしく!ヽ(`Д´)ノ」と何度思った事か・・・
    ググっても余計訳わからんかったし。
  39. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 10:43 | URL | No. 170741 | 編集
    かわいい上司だナー

    この部下(582)が専門用語を翻訳?してあげるわけには
    いかないんだろうか
    そうすれば万事解決だと思うんだけど
  40. 名前:  #- 2009/06/28 11:21 | URL | No. 170765 | 編集
    いい上司だー
  41. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 11:39 | URL | No. 170768 | 編集
    理系ってバカだよな
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 11:41 | URL | No. 170769 | 編集
    バカじゃないでーす
  43. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2009/06/28 12:00 | URL | No. 170780 | 編集
    バカじゃないもん
  44. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 13:33 | URL | No. 170856 | 編集
    米43 萌えた
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 19:00 | URL | No. 170950 | 編集
    相手に理解できない言葉を使う人の例

    1)自分でも理解してないけど分かったフリをしたい
    2)相手が自分と同じ知識を持っていると思ってる
    3)相手のことは眼中になく自分が理解できればいいと思ってる
    4)相手に合わせるつもりはあるが相手の知識を過大評価している
    5)それまで人に説明するという経験が少なく、どうしたらいいのか分からない
    6)それまでに自分の説明がうまく伝わっていないことを指摘されなかったりして、説明の仕方に問題があることを認識できていない

  46. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 19:40 | URL | No. 170964 | 編集
    ※38
    このレベルの用語はこれ以上くやしくすると却って後で確実に困る
  47. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 21:09 | URL | No. 170991 | 編集
    米45
    追加

    7)語彙力不足
  48. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/28 21:14 | URL | No. 170994 | 編集
    けど一日に100件くらいメール応対してると専門用語を噛み砕いて書いてる暇ないしな
    元々専門的な内用を一言で説明するために専門用語ってのがあるんだし、
    ある程度は周りも勉強すべきと思う
  49. 名前:創造力有る名無しさん #- 2009/06/29 10:05 | URL | No. 171208 | 編集
    技術系から営業・企画系の部署に移ったけど、
    営業・企画系の人間は、客観的な事実より主観的な人間関係、
    対外的にはハッタリ勝負ってなところもあるから、
    解ってなくてもとにかく話進めて、それで問題なければ全て良し、
    問題なったら技術にブン投げるってこともある。
    社風によっても違うんだろうが、金が全て後は何でもありという感じで困る。
  50. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/29 11:14 | URL | No. 171239 | 編集
    ??
    コレって上司悪いの??

    最初は専門用語で説明して、伝わってなければ詳しい説明をする。
    それでいんじゃないの?
    最初から完全に伝えろって言ってるやつなんなの?

    むしろ理解できてない側がそれを伝えないのが問題だと思うが・・・
  51. 名前: #- 2009/06/29 12:16 | URL | No. 171271 | 編集
    >その問い合わせにも専門用語だらけで簡潔に答えてしまうから、



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< ネット漬け生活者の視点 | ホーム | すいません、この犬怪我してるみたいなんで診てもらえますか >>