fc2ブログ
<< 結婚しようと決めた理由を教えて下さい… | ホーム | 古典コピペであることをやんわり指摘するには? >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


googleの面接
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1240605612/


144 仕様書無しさん :2008/07/14(月) 19:17:31

googleの面接

あなたは同じサイズのボールを8つもっています。
そのうち7つは同じ重さですが、1つはほかのものよりもわずかに重いです。
秤を2回だけ使ってこのわずかに重いボールを見つけるにはどうすればいいですか?


196 仕様書無しさん :2008/07/15(火) 10:53:39

   重さの違うボール         
   があり・・・
                       ググれば?
   google
   ( ゚Д゚)                  (゚Д゚ )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|
【2009/05/16 06:04】 | 連係プレイ | コメントを読む(63)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:08 | URL | No. 155892 | 編集
    3ゲット
    古典的な問題だな
  2. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:09 | URL | No. 155893 | 編集
    にげっと?
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:24 | URL | No. 155894 | 編集

    おじさんのボールを足したら10個だなぁ~
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:31 | URL | No. 155895 | 編集
    三つのペアに分ければいいのね
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:42 | URL | No. 155899 | 編集
    最初は3/3/2で分けるんだ
  6. 名前:白石 #- 2009/05/16 06:44 | URL | No. 155901 | 編集
    ちんこちゅぱちゅぱして
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:48 | URL | No. 155903 | 編集
    332にして初めの3つに重いのが入ってたら??
  8. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:49 | URL | No. 155904 | 編集
    じゃあ俺は皿が4つある秤を使う
  9. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 06:51 | URL | No. 155905 | 編集
    入ってたとしても3を1:1にして比べたらわかる。
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 07:01 | URL | No. 155907 | 編集
    秤2回しか使えない原因を解消して、3回使えばよくね?
  11. 名前:   #- 2009/05/16 07:07 | URL | No. 155910 | 編集
    まず3つ(A)、3つ(B)、2つ(C)のグループに分けます
    3つ(A)と3つ(B)をはかりにかけます。

    つりあった場合、2つ(C)のグループのうち、どちらかです。

    どちらかに傾いた場合、傾いたほうのグループ(3つ(A or B))を1つ、1つ、1つというグループに分けます。
    そのうち1つづつを秤にかけます

    つりあった場合、秤にかけなかった一つが重いボールです。
    どちらかに傾いた場合、傾いた方が重いボールです。

    つか、これ制限時間ってどのくらい?
  12. 名前: #- 2009/05/16 07:09 | URL | No. 155911 | 編集
    即答で解答をだして、そして説明しないとダメ。
  13. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 07:53 | URL | No. 155914 | 編集
    ※11
    解説サンクス
  14. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:09 | URL | No. 155915 | 編集
    もっと斬新な答えを求めてるんじゃね?
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:12 | URL | No. 155916 | 編集
    ※5
    1個どっから持って来た
  16. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:13 | URL | No. 155918 | 編集
    と思ったらボール8個であってた
    おかしいのは俺の目だった
  17. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:20 | URL | No. 155919 | 編集
    3こ 3こ 2このグループに分ける。
    天秤に3のグループを乗せる。2このグループは地面に待機。

    ●天秤が傾いた場合
    傾いた側の3つのうちどれかが重い。
    ひとつを地面におき、他二つを天秤にかける。
    傾いたらそれが重いやつ。傾かなかったら地面のが重いやつ。
    ●天秤が傾かなかった場合
    地面に置いた2このグループのどちらかが重い。
    それを天秤にかければok

    ‥かな(´・ω・`)
  18. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:23 | URL | No. 155920 | 編集
    問題は簡単だな
    10秒で3/3/2で分ければいいと回答できる

    しかしあえてYahoo!検索しますと答えるべきだ
  19. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:23 | URL | No. 155921 | 編集
    坂から転がして一番早く落ちたのが重いやつ。

    坂から転がして5つくらい怪しいのが出てきたら天秤使って確かめればいい
  20. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:24 | URL | No. 155922 | 編集
    頭がギアッチョみたい
  21. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:35 | URL | No. 155927 | 編集
    はじめから重いボールに印つけとけよ
  22. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2009/05/16 08:44 | URL | No. 155928 | 編集
    手で持てば判る
  23. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 08:57 | URL | No. 155929 | 編集
    まず1つは他のものよりもわずかに重いという情報が確かなものかどうか確認
    次にボール3つが秤に乗りきるかを確認
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 09:33 | URL | No. 155937 | 編集
    次に秤を乗せる台が傾いてないか確認
    次により重い質量を持つ存在物がより強い重力を持つことの一般性を確認
    次に観測装置(目)が正常に動作しているか確認
    次に解釈装置(脳)が正常に動作しているか確認
    次にこの世界は夢ではなく現実であることを確認
  25. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 09:46 | URL | No. 155942 | 編集
    ※19
    勉強しようぜ
  26. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 09:50 | URL | No. 155945 | 編集
       重さの違うボール         
       があり・・・
                            ヤフれば?
       google
       ( ゚Д゚)                  (゚Д゚ )
        |  ∞   ___            ノ ノ. |
        | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|
    【2009
  27. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- 2009/05/16 10:37 | URL | No. 155952 | 編集
    「秤を二回まで」だろ?
    じゃあ、秤以外の重さ計れるモノを持参すればよくね?

    たとえばボールが水に浮かぶ素材なら、ボール全部水槽に入れてその沈み具合見るとか。
  28. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 10:44 | URL | No. 155953 | 編集
    ↑たとえば、を言ったおかげで評価が下がってしまう例
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 10:51 | URL | No. 155955 | 編集
    公務員試験受けた事ある人なら楽勝すぎて笑ってしまう問題だな。

    速攻で「ああ、9個までなら天秤で2回で判るな(3・3・2)」…って
    ちなみに27個までなら3回で判るよ
    81個までなら4回で判るよ。以下同様…
  30. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 10:55 | URL | No. 155956 | 編集
    gdgdの面接に見えたorz
  31. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 10:56 | URL | No. 155957 | 編集
    ぐぐる、はグーグルが不快感表明してたから、それ言ったら落ちるな。
  32. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 11:00 | URL | No. 155958 | 編集
    ふーん玄米ビスケットがあるのにね
  33. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- 2009/05/16 11:09 | URL | No. 155960 | 編集
    問題は、「こうやれば2回」という、そんな当たり前な回答をGoogleが
    求めてるかどうか、だ。
  34. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 13:01 | URL | No. 155994 | 編集
    googleの面接ってそいつが入った場合一緒のグループに入れられるであろう社員全員で面接するんだぜ…
    一人でも嫌って言ったら採用してくれないという…
  35. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 13:40 | URL | No. 156005 | 編集
    一回で十分だ!
    馬鹿にすんじゃねえ!
  36. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 13:44 | URL | No. 156008 | 編集
    米29
    屁理屈を言えば
    個数が増えるとボールの体積の問題が出てくる
  37. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 14:27 | URL | No. 156020 | 編集
    米29
    公務員試験受けた事ない俺でも楽勝過ぎて笑えます。
  38. 名前:  #- 2009/05/16 16:14 | URL | No. 156078 | 編集
    まず手で確かめれば?

    そんで次に天秤が正確か確かめないとな
  39. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 17:00 | URL | No. 156097 | 編集
    手力だな
  40. 名前:どこにも #kLoia8aY 2009/05/16 17:14 | URL | No. 156100 | 編集
    天秤とは書いていないんだが?
  41. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 20:06 | URL | No. 156150 | 編集
    え…あれ…ほんとだ…
    単に重さを量るだけの「秤」の場合は二回じゃ無理だよな?
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 21:31 | URL | No. 156183 | 編集
    簡単だな

    ボールをABCDEFGHとして、まずABCとDEFを量る

    同じ重さだったら重いのはGHのうちのどちらかなのでもう一回量って終了

    違う重さだったら(ABCの方が重い場合)AとBを量って同じ重さだったら重いのはC
  43. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 21:38 | URL | No. 156187 | 編集
    なんというひねくれもの集団なんだこいつら。


    いっそWIKIればいいんじゃね?
  44. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 00:19 | URL | No. 156215 | 編集
    米37
    (キリッ
    だっておw
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 01:34 | URL | No. 156239 | 編集
    「ググレカス」にして欲しかった
  46. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 01:49 | URL | No. 156243 | 編集
    まずボールを
    3:3:2に分けます。
    3:3に分けたボールを秤の左右にのせます。
    おもむろに下半身をあらわにし、面接官の口にあなたの2つのボールを含ませつつ
    秤で面接官の後頭部を強打します。

    おめでとうございます
    これでこの面接の結果は聞かずともわかるはずです。
  47. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 06:35 | URL | No. 156304 | 編集
    ※44
  48. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 08:16 | URL | No. 156317 | 編集
    おい、問題には天秤って書いてないぞ。
    バネ秤だったらどうする?
  49. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 13:51 | URL | No. 156400 | 編集
    4人連れてきて、2個ずつ計ればいいやん
  50. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 14:17 | URL | No. 156402 | 編集
    秤としか言っていないから、天秤で押し切る。
  51. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 14:42 | URL | No. 156406 | 編集
    英語のgoogleを動詞扱いするのは困るが
    日本語のググれは良いらしい
  52. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/17 17:31 | URL | No. 156431 | 編集
    最初から4x4で測定するつもりで、
    ボールを1個づつゆっくり天秤に片側づつ載せていったら
    途中で分かるんじゃね?
  53. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2009/05/18 01:00 | URL | No. 156604 | 編集
    この話を高校生がすると、優秀と言われるが、
    小学生がすると、生意気といわれ教師にすら嫌われる。
    飛び級ある国じゃ褒められるのにな。
  54. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/18 12:46 | URL | No. 156732 | 編集
    つまるところGoogle的正解はなんなんだろな
  55. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/18 13:12 | URL | No. 156736 | 編集
    3/3/2に分ける
    3/3を秤で計る
    つり合ったら残りの2個のうちどっちか
    2個を秤で計る → 重い方がそれ
    つり合わなかったら重い方を2/1に分ける
    2を秤で計る
    つり合ったら残った1個がそれ
  56. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/18 15:16 | URL | No. 156762 | 編集
    何回答え書くつもりだよ
  57. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/18 15:24 | URL | No. 156766 | 編集
    同じ答えが既に出てるかぐらい確かめようぜ
  58. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/18 15:35 | URL | No. 156769 | 編集
    ココであえて別アプローチしてみる。
    まず天秤とは言っていないので、料理や実験で使う体重計みたいな秤を使う。
    そしてボールを全部秤の上に載せるんだけど、
    いっぺんにやると転がっちゃうから1個ずつ慎重に。
    すると多分途中で上昇する重さが他とは違うのが出てくるので、
    そいつが犯人。 コレなら1回ですむよ。
  59. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/18 16:37 | URL | No. 156791 | 編集
    米52
    奇数のときに判別できないよ
  60. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/19 13:11 | URL | No. 157073 | 編集
    最後に

    というような回答がGoogleの検索においては0.2秒ほどで導き出されることでしょう。

    と付ければおk
  61. 名前:ゴンベイさん #JalddpaA 2009/05/19 21:01 | URL | No. 157177 | 編集
    そんなメジャーな問題が出た時は、あえて一分くらい考えるフリをするんだよ。
  62. 名前:  #- 2009/05/28 17:12 | URL | No. 160074 | 編集
    秤を8個使えば良い。

    二回もいらない、一回で分るよ。
  63. 名前:ゴンベイさん #- 2009/06/24 03:34 | URL | No. 169253 | 編集
    答えわかったぜ!

    まず天秤に四個:四個で乗せるだろ

    傾いた方の四個を二個:二個にするだろ

    最後は傾いた方の二個を両手で一つずつ持って確かめれば良いんだよ!!!!11



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< 結婚しようと決めた理由を教えて下さい… | ホーム | 古典コピペであることをやんわり指摘するには? >>