fc2ブログ
<< マイクの切り忘れ | ホーム | 今のテレビドラマに足りないのは思い切りのよさ >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


どう転んでも日本経済はおしまいです。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1237740830/


3 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 07:36:53 ID:ooRO9Q9L0
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
         日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。

中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。

中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
                  輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
                  日本経済に明日はありません。
【2009/05/08 03:07】 | 分類不能 | コメントを読む(61)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:12 | URL | No. 152325 | 編集
    随分ネガティブだな
  2. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:14 | URL | No. 152326 | 編集
    マスコミがどう報じるかってことか?
    さすがに物価下落とかの部分は無理ある気がするけど・・・どうなんだろw
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:14 | URL | No. 152327 | 編集
    でっていう
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:37 | URL | No. 152332 | 編集
    ※2
    バブル以降、物価が下がるたびにデフレと言ってる。
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:41 | URL | No. 152335 | 編集
    ※2
    そんなとこじゃね

    いつみても終わり終わり言ってるし
  6. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:47 | URL | No. 152337 | 編集
    どこの行殺・新選組だよwww

    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15082
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:49 | URL | No. 152338 | 編集
    日本の不景気の最大の原因ってどう考えてもマスゴミだろ
    どんな状況でも>>3みたいなネガキャンし続けるんなら、そりゃ消費も落ち込むわ
    で、それをネタにまた不景気云々と騒ぎたてる、と…本当に最低なマッチポンプだな
  8. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 03:55 | URL | No. 152340 | 編集
    言い方はいろいろあるものよ
  9. 名前:ゴンベイさん #R63KSl6. 2009/05/08 04:02 | URL | No. 152341 | 編集
    でもこれマスコミがやってる事とほとんど変わらないんだよな
    いい加減ネガキャン止めて淡々と事実だけ読むニュースにしろよ
    アナウンサーだの司会者だのの私見は本気で必要ない

    散々馬鹿露呈した後で偉そうにしてんの見てると笑えてくる
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 04:13 | URL | No. 152344 | 編集
    わかりやすい。
  11. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 04:31 | URL | No. 152348 | 編集
    無理なのは株価上昇ぐらいか?
  12. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 04:31 | URL | No. 152349 | 編集
    ってあったな。
    すまん
  13. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2009/05/08 04:44 | URL | No. 152351 | 編集
     でも、軽くインフレした方が若者はありがたいんだけどね。
    (それに気づいてない奴多すぎ)
  14. 名前:ゴンベイさん #mQop/nM. 2009/05/08 05:12 | URL | No. 152354 | 編集
    どう転んでも日本の新聞はおしまいです。
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 06:06 | URL | No. 152357 | 編集
    自分で不景気と不安感を煽っておいて、低価格のPB商品バカ売れ。
    国民の購買価値の意識が変化。マスコミの広告価値&出稿量激減して
    今後に回復の見込みなし。インターネット普及の逆風も相まって、
    既存マスコミの倒産、廃刊、リストラ絶賛爆風中。ざまーみろ。
    マスコミ関係って職能範囲が狭くて潰しが効かないからリストラ
    されたあとの再就職先もなし。メシウマ。
  16. 名前:ゴンベイさん #w.if0cFA 2009/05/08 06:31 | URL | No. 152364 | 編集
    別にネガティブなことを言っても構わんのだよ。
    ちゃんとした調査と知識と考察に裏打ちされてばな。
    よく分かってもいないくせに知ったかぶって書きたいことだけ書くような連中ばっかりだから困る。
    努力も反省もしない馬鹿の書いた大して面白くも無い文章に金払う理由が見当たらんよ。
  17. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 07:17 | URL | No. 152368 | 編集
    実際、終わりだしな
    何事もバランスが大事
  18. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 07:20 | URL | No. 152369 | 編集
    日本って内需すごいって聞いたよ?
  19. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 07:39 | URL | No. 152370 | 編集
    マスゴミだな。
    TVも新聞も悲観論しか報じないから、経済が冷え込むんだ。
  20. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 07:47 | URL | No. 152375 | 編集
    とりあえず経済アナリストとか経済ジャーナリストとかの適当なコメントを流さないでほしい。森永卓郎とかきもいおっさんじゃん。
  21. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 07:58 | URL | No. 152377 | 編集
    不景気を煽っていたらスポンサーがいなくなったでござる
  22. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 08:14 | URL | No. 152383 | 編集
    この前テレビ見たとき、
    物価が下がる→店の売上が下がる→従業員の給料が下がる→景気が悪化する
    って報道してた
    いつもは
    物価が上がる→消費意欲が下がる→景気が悪化する
    って報道してるくせに

    マスゴミはどうしても日本を不景気にしたいようだなw
    ちなみに報道が両方されてたのはマジ話だからね
    日テレの夕方にやってるニュース番組のアレ
    ゴミみたいな報道してるテレビは潰れろ
  23. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 08:37 | URL | No. 152388 | 編集
        |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
        |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
        |┃   N {                \
        |┃  ト.l ヽ               l
      ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
        |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
        |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ  |   日本経済は終了する!
        |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン     \____________
        |┃      l     r─‐-、   /:|
        |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
        |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
        |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
        |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
  24. 名前:  #- 2009/05/08 08:42 | URL | No. 152389 | 編集
    米18
    貿易依存率低いし、ほぼ内需。
    じゃなきゃ、不況の影響がこの程度なわけない。

    米20
    森永はここ半年くらい特にキモいな。
  25. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 08:52 | URL | No. 152391 | 編集
    とりあえずこの逆バージョンは作れんものか
  26. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 08:58 | URL | No. 152393 | 編集
    ごちゃごちゃしすぎていて文章自体がおしまいな感じが。。
  27. 名前:ゴンベイさん #yWLg4BnU 2009/05/08 09:25 | URL | No. 152414 | 編集
    何年前のコピペ?
    前に見たんだけど。
  28. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- 2009/05/08 11:11 | URL | No. 152459 | 編集
    こんなことをこまごまと一生懸命考えてる奴の明日の方が心配だ。
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 11:45 | URL | No. 152465 | 編集
    マジレスすると、日本が破綻するといわれた日経平均株価8000円台が来ても日本は破綻しなかったので、意外と大丈夫。
    経済よりも国の国債発行による借金が問題だと思う。
  30. 名前:ゴンベイさん #xN7Za8Hk 2009/05/08 11:49 | URL | No. 152468 | 編集
    マスゴミ用のコピペか
  31. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 12:59 | URL | No. 152506 | 編集
    何も考えずに人が作ったネタに文句言うだけの奴の明日が心配だ
  32. 名前:ゴンベイさん #mQop/nM. 2009/05/08 13:31 | URL | No. 152525 | 編集
    ネタつーか実際現実的にそうじゃんw
  33. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 14:44 | URL | No. 152546 | 編集
    小麦が暴騰した時は暴騰で食料やばいと言っておきながら
    暴落したことは報じないか隅にちょこっと程度のせるだけだし
    暴騰で値上げしたら生活に厳しくなると言っておきながら
    暴落で小麦が安くなったから値下げしたらデフレだと言うし
    お前は誰の味方なんだよと
  34. 名前:  #- 2009/05/08 15:29 | URL | No. 152568 | 編集
    俺が働く決心をしました
    日本経済はおしまいです
  35. 名前:ゴンベイさん #cRy4jAvc 2009/05/08 15:48 | URL | No. 152576 | 編集
    国債=借金 って何かに毒されてるよ。
    ちゃんと自分で調べような。
  36. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 17:50 | URL | No. 152663 | 編集
    ※35
    んなこと言ったって「無いほうがいいモノ」には違いないだろうが
    現に財政を圧迫してるしデフォルトのリスクも当然ある

    国内向けが多いというだけでなんでそこまで楽観できるのか根拠を知りたい
  37. 名前:ゴンベイさん #EiuJjIQc 2009/05/08 19:06 | URL | No. 152745 | 編集
    返せないなら、円を刷ればよい。円建てなんだから
    それが嫌なら、土地や金融資産を売ればよい。
  38. 名前:  #- 2009/05/08 20:07 | URL | No. 152825 | 編集
    米36
    だから国債ない方が、資本主義国として不健全だっての。
    少しは調べてから言えっつの。
  39. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 22:10 | URL | No. 153026 | 編集
    円を刷ればよい→ハイパーインフレだろjk
    土地や金融資産を売ればよい→誰が数百兆ものまとまった金を用意できるのかと…

    国債ない方が、資本主義国として不健全だっての→お前なんも説明できてないのな

    過剰な国債発行が問題にならない、なんて超理論がどうやったら成り立つのか説明して欲しいってのに、なんかノリで否定してるだけだろお前ら
  40. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 22:19 | URL | No. 153036 | 編集
    テレ朝的な発想ですね
  41. 名前:a #- 2009/05/08 22:29 | URL | No. 153048 | 編集
    富の総量が限られてるんだからモノの値段なんてものは長期的に見れば全く無意味。

    富の根源を支えてるものはエネルギーとサービスと資源なんだから。
    要するに、ニートは働いて「サービス」を生み出せ。
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/08 23:24 | URL | No. 153089 | 編集
    まあ日本経済はともかく新聞業界がおしまいなのはザマアァァwww

    米39
    政府保有資産を調べてみな。
    ゲスゴミが言う程危機的状況ではない。円高で目減りはしているがね。
    借金を気にするなとは言わんが、気にしすぎるのもゲスゴミに毒されているよ。
  43. 名前:ゴンベイさん #EiuJjIQc 2009/05/08 23:52 | URL | No. 153111 | 編集
    国は誰にお金を返すのかを考えたらどうかね。
    国債を買っているのは国民なんだから、金は国民に返すんだろ。
    だったら、土地や金融資産を引き渡してもよいのではないか

    デフレスパイラルに困っているのだから、インフレ気味でもいいよ。
    大体、一気に返す必要なんて、寿命がない国家には無いよね。
    だから、ゆっくりインフレ気味に出来る。
    インフレで金の価値が下がれば、借金も目減りするよ!
    それが嫌なら、国民が借用期間を待ってやればいい。貸している期間が長ければ、利子収入がその分増えるよ!

    で、気分以外の問題はあるの?
  44. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 00:07 | URL | No. 153121 | 編集
    んなことになってたまるかっつーの。
    ふぁっく
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 01:07 | URL | No. 153164 | 編集
    さっ鎖国じゃ~!空が暗くなったら寝るんじゃ~
  46. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 01:42 | URL | No. 153182 | 編集
    政府保有資産→
    確かにすごい額みたいだけど、コレ大部分は売れない性質のモノだよね…?公共資本や年金基金に手を出すなんて、住んでる家や会社の運営資金を使いこむようなものではないの?

    国債を買っているのは国民なんだから土地や金融資産を引き渡してもよい→
    だから、問題は引き渡しの便宜ではなく、引き渡す資産が適当か、適当でないならどこから捻出するかでないの?

    インフレにすればいい→
    それ政府失敗してるよね?できないことをすればいいと言われても…

    貸している期間が長ければ、利子収入がその分増えるよ→
    それ、国の借金増えてるよね…?

    長期的に見れば問題無いYO!っていうのが基本スタンスみたいだけど、
    まさにその長期視点でもって国債ってのは危ぶまれているんじゃないの?
    ・雪だるま式に増えつづける借金
    ・財政圧迫で先細りの経済成長
    ・少子高齢化で財源減少、支出は増加
    数年前から叫ばれる構造改革も遅々として進まず… これが問題でなくて何が問題だというのか…
  47. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 03:01 | URL | No. 153202 | 編集
    ゲスゴミよりカスゴミのがよくね?
  48. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 03:09 | URL | No. 153207 | 編集
    悲観論を嬉々として話してるやつは胡散臭いってことだ
  49. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 05:39 | URL | No. 153233 | 編集
    藪医者と一緒。
    とりあえず「手遅れ」といっておけば、
    回復すれば大感謝
    回復しなくても「しょうがない」
    ですむから。
  50. 名前:ゴンベイさん #Mel7ettU 2009/05/09 09:02 | URL | No. 153279 | 編集
    だから、何故、一度に返す必要性があるの?
    銀行から一度に全員が預金を下ろしたら、銀行がつぶれるから、銀行は破綻しているというのと同じことでしょう

    あと、お金を刷れば、ハイパーインフレになるといったのは、あなたですが。
    ハイパーインフレは物不足が原因だから、日本は、生産財があるので、まずそうはならないし、極端に一度に返す必要なんてないから、インフレターゲットを定めて増刷すればよいという意見ですが。

    返す必要があるなら、資産を売ればよいというのは、返す必要性があるほど困窮しているという場合でしょうから、国民サービスの低下は受け入れるでしょ?
    そもそも、国民の為の借金なのに。
    近くの国は、外貨獲得の為に国家資産を外国に売却しているよ?無理じゃないよ

    で、前提条件になっている借金の増加に気分以外の何の問題が?
    何故、すぐ返す必要性があるの?
    トヨタ自動車だって、庶民からみたら、莫大な借金があるよ。
  51. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 14:25 | URL | No. 153428 | 編集
    何故、一度に返す必要性があるの? →
    自分も一度に返すべきとは、というか返せるとは思ってないよ。ただ「大丈夫」の論拠として政府保有資産を挙げられたから、それがこの問題の解決手段として適当なのか問いたかっただけだよ。家を持ってるからって、借金は返済されないよね?(それを売る以外に)


    お金を刷れば、ハイパーインフレになるといったのは、あなたですが→
    ああ、増刷によるインフレ誘導は現在法律で禁止されてるし、ナンセンスだと思って無意識的に選択肢から除外してたんよ。
    インフレターゲット…。一つ利口になったわ。 でも、政府が及び腰になるだけあって、リスクや問題も多いみたいだね。
    ・ホントに制御できるのか。インフレスパイラルにならん?
    ・年率2~3%のインフレじゃあ焼け石に水?
    ・てゆうか、お札の絶対数増やしただけで、ホントに市場に流れるの?銀行で止まって信用創造しなくない?
    ・スパンが長いから将来的見通しがムズイ
    ・多くの国が「インフレ抑制」の手段として用いてきたインフレターゲット政策を「デフレ克服」に使うのはちと怖い…

    財政破綻を防ぐために、激しいインフレで経済崩壊してたら意味ないよね?


    外貨獲得の為に国家資産を外国に売却しているよ?無理じゃないよ→
    うん…、売れることは分かったんだけど、どうみても苦肉の策だよね…。
    赤字の施設を(安く)売っ払うのは構造改革の一環だし、黒字のトコを売るのは短期的な資金獲得手段というだけのものだし…。なんか最後の手段的で、借金の解決手段というより差し押さえって感じだよねぇ…。


    前提条件になっている借金の増加に気分以外の何の問題が? →
    国債の利払いで財政圧迫されてる現状が「気分」の問題だと言い切れるのは、一体どういう理屈なのかと再三説明要求してるんだけど…。借金を大量に抱えた一企業があるからってなんだと言うんだい。倒産した企業も星の数ほどあるさ。
    まさか国債が無限発行できるとも思ってる訳じゃないよね?
    日本は将来の見通しも暗いものばかりだというのにぃ…。メタンハイドレートぐらいか?明るい要素は…。
  52. 名前:ゴンベイさん #EiuJjIQc 2009/05/09 22:46 | URL | No. 153609 | 編集
    国債が無制限に発行出来るか、と言うことだけど。
    国債を買い込んでいるのは国民と銀行が主です
    国債の利率は、現在、とても低いです。
    これは、人気が高く、すぐ売り切れるからです。

    銀行は集めたお金を貸すことで儲けますが、バランスシート会計が流行っている昨今、企業はあまりお金を借りず、借り手を必死に探しています。
    借り手がいないと金融は成立せず、経済は凍りついてしまいます。
    今はその借り手を国が担っています

    政府が払う利子は、国民が受け取り、市場に帰ります
    政府が国債で調達したお金は、公共事業などで仕事を供給し、市場を活性化し、借りたお金の何倍かの効果を生みます。
    GNPも押し上げます
    さらに、公共事業などで出来たものは、国家資産となります。
    いいことずくめです

    我々がきにするべきは、それが特定の集団の不正な利益になったり、女性センターのような完全な無駄に使われないか、といったところでしょう。

    閑話
    …なんで、国債をきにしたがる文化人などが、郵政民営化を否定するのか。
    郵便貯金こそ隠れ国債であり、使い方も表に出ない金だったというのに。
  53. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/09 22:55 | URL | No. 153612 | 編集
    インフレになったら物を売ればいいのです。高く売れるからね。

    為替レートも輸出競争力がすごくなるだけ。

    いま、退職している人達より上の世代は、あっという間に給料が10倍になった世代です
  54. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/10 14:49 | URL | No. 153811 | 編集
    ※51
    すまんが、質問に質問で返すのは傍から見ててもスマートなものじゃない。
    そういうの癖になってたら直したほうがいいよ。
  55. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/11 00:37 | URL | No. 153985 | 編集
    468 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/12(土) 13:54:10

     1「ネーム・コーリング」
       攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
       マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
       メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
       情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

     2「華麗な言葉による普遍化」
       飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
       文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

     3「転換」
       さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
       正しく見せかける。

     4「証言利用」
       尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
       証言・後援させる。

     5「平凡化」
       自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
       安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

     6「カードスタッキング」
       都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

     7「バンドワゴン」
       大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
       情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
       結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

    第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7つの法則、だそうです。
  56. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/11 00:42 | URL | No. 153992 | 編集
    円高なのだから赤字国債を発行して経済対策を実行すればよろし。
    ・赤字国債の発行 → 円安誘導
    ・経済対策の財源 ← 赤字国債
    メリットしかないがな。

    ※47
    マスゴミでよろしい。
  57. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2009/05/11 11:47 | URL | No. 154139 | 編集
    日本の内需がすごいって、勘違いしてない?
    外需依存のメーカーが国内で部品発注するのも内需だよ。
    同じ内需でも消費者需要が高いのとはまるで違うから。
  58. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/11 11:51 | URL | No. 154140 | 編集
    それでも諸外国より内需の比率が高いってことだろ
    資源を輸入して部品にする内需と
    部品を輸入して組み立てる内需とでは
    同じ内需でもまるで違うから。
  59. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/12 00:29 | URL | No. 154339 | 編集
    ↑と↑
    どちらも外需のことだわ
    雇用が国内か現地生産かのことかな?
  60. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/12 01:34 | URL | No. 154358 | 編集
    小言幸兵衛という話があってだなw
    ありえない話だが、仮に完璧な状態が存在したとしても「完璧になってしまえばあとは崩れるだけだ」とか言いかねないから困るw
  61. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/13 02:26 | URL | No. 154787 | 編集
    100年に一度の不況と言う割には、日本は東証一部とはいえ国民の半分知ってるか
    疑わしい企業ががちょろっとつぶれた程度だったな。

    派遣切りや内定取り消しも強者が倒れたわけではなく、
    よくある弱者切り捨てでなんかインパクトがない。



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< マイクの切り忘れ | ホーム | 今のテレビドラマに足りないのは思い切りのよさ >>