fc2ブログ
<< NHKはとんでもないものを中継してしまいました | ホーム | チャックあいてますよ >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


なんでも持ち込み可
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1209014280/


142 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 04/08/19 20:44 ID:sz3r3QQg

某国公立大学(俺が行ってるとこ)で、昔「なんでも持ち込み可」のドイツ語試験で
ドイツ人を持ち込んだツワモノがいた
【2008/04/26 17:01】 | 出来事 | コメントを読む(32)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:04 | URL | No. 46086 | 編集
    普通「ただし電子機器を除く」って書くけど
    さすがに「ネイティブを除く」とは書かないか・・・

  2. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:04 | URL | No. 46087 | 編集
    先生‥‥保健体育の試験が‥‥受けたいです‥‥!!
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:04 | URL | No. 46088 | 編集
    駄洒落を言うのはドイツだ!?
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:11 | URL | No. 46090 | 編集
    オランダ
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:25 | URL | No. 46092 | 編集
    なんという発想の転換w
  6. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:28 | URL | No. 46093 | 編集
    ドイツ人「全然わかんねー。」
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:45 | URL | No. 46095 | 編集
    ドイツ人を“物”扱いすんな!
  8. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:46 | URL | No. 46096 | 編集
    連れ込みは不可だろ
  9. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 17:58 | URL | No. 46099 | 編集
    あいや ベルテン
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 18:23 | URL | No. 46105 | 編集
    そいつが普通にテストを受けられたかが気になる
  11. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 18:51 | URL | No. 46110 | 編集
    でもそのドイツ人→日本語わからない
    その学生→もちろんドイツ語わからない

    で、ドイツ人は日本語の問題文が読めず、学生は問題を伝えることできず、アボーン

    なんでは?
  12. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 18:57 | URL | No. 46113 | 編集
    日本語分からなかったら連れてくることさえ無理だろw
  13. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 19:09 | URL | No. 46121 | 編集
    院生を連れてくる、ってのはよく聞く話です
  14. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 19:34 | URL | No. 46124 | 編集
    その手があったな……
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 20:53 | URL | No. 46135 | 編集
    この前発表された紙に
    何でも持ち込み可(電子機器含む)と書いてあったんだが
    これはミスなのか?
    本当におkなのか?
  16. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 21:09 | URL | No. 46141 | 編集
    大学のころなんでも持ち込み可能だったテストあったけどこれが凄まじかった。マークシート方式だったんだけど問題量が多すぎて辞典で調べてるより減点覚悟で回答書きまくらなきゃ終わらんほど大量で地獄の60分だった。
  17. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- 2008/04/26 21:46 | URL | No. 46151 | 編集
    何でも持ち込み可なら電話かなんか持ち込めばよくね?
  18. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/26 21:54 | URL | No. 46158 | 編集
    こいつ、たぶん俺と同じ大学だな。
    京都の某国立大学。
  19. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/27 01:41 | URL | No. 46210 | 編集
    下関の某公立大でもあったな
  20. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/27 06:46 | URL | No. 46234 | 編集
    いや他人の手を借りるのはカンニングだろw
  21. 名前:蒸発した名無し #- 2008/04/27 12:03 | URL | No. 46283 | 編集
    翻訳家がいればいいではないか
  22. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/27 12:09 | URL | No. 46285 | 編集
    土井津 仁ですね
  23. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2008/04/27 19:26 | URL | No. 46395 | 編集
    持ち込み可の試験はやばすぎるよな。
    問題数1問、試験時間60分、持ち込み可能とかw
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/27 21:26 | URL | No. 46410 | 編集
    「社会に出たら、教科書も辞書も好きな時に自由に使えます。
    だから僕の試験では持ち込み不可なものはありません」
    って言ってた先生がいたな。正論過ぎる。

    暗記した記憶の中の不確かな知識なんて
    テストではともかく実践では役に立たないわけで、
    その場で正しい答えを調べるのが一番合理的なんだよな。
    そのツールに何を使おうが、個人の自由だ。
  25. 名前:八木山上空のUFO #- 2008/04/28 00:20 | URL | No. 46448 | 編集
    昔、東北大の教養部の日本国憲法の試験が何でも持ち込み可で、工学部の学生が法学部の彼女を持ち込んだことがありました。
  26. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/28 02:24 | URL | No. 46462 | 編集

    もちろんその彼女はお持ち帰りされたんですね?
  27. 名前:ちょっぱり #- 2008/04/28 04:01 | URL | No. 46467 | 編集
    俺関西の大学だけどこの話を噂で聞いたことある
    確か京都の名門公立大だったと思うが有名な話だったんだな。
    あの大学は違うねぇって思ったな。
  28. 名前:京都 #- 2008/04/28 22:53 | URL | No. 46692 | 編集
    こち亀全巻を持ち込んだやつがいる・・・という逸話もあります。
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/29 13:28 | URL | No. 46796 | 編集
    電子辞書はオッケーだけど、通信機能がついたPDAとか見分けつかんよね。
  30. 名前:ゴンベイさん #- 2008/04/30 08:43 | URL | No. 46999 | 編集
    ハイル!フンデルベン!ミーデルベン!
    ヘーヒルト ベンデル!フンバルト ヘーデル!ベンダシタイナー!
    フンデルト モレル ケッツカラデルド!フンベン モルゲン!
    モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン!ワーデル!
  31. 名前:ゴンベイさん #- 2008/05/30 22:40 | URL | No. 55517 | 編集
     知識より、組織力だな。エジソン方式。知ってるやつを雇え。
  32. 名前:ゴンベイさん #OARS9n6I 2009/06/22 10:29 | URL | No. 168452 | 編集
    教員:ノートマシンは持ち込み不可です。
    学生:デスクトップならいいですか?
    教員:電源を用意すればいいです。

    実話。



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< NHKはとんでもないものを中継してしまいました | ホーム | チャックあいてますよ >>