fc2ブログ
<< 僕らは知っている。 | ホーム | おっぱいとは >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


藤子・F・不二雄の持つ漫画観
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1163920177/


439 名前:ドラえもん作者が一番だよ[] 投稿日:2007/02/12(月) 16:26:01 ID:3PbNgZkP0
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』

藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
【2007/03/08 13:28】 | 分類不能 | コメントを読む(115)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:  #- 2007/03/08 14:45 | URL | No. 3230 | 編集
    (´;∀;)イイハナシダナー
  2. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 14:47 | URL | No. 3231 | 編集
    その鬱積した思いを漫画として表現できるやつは希有な存在だろ。
    大多数はカス。
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 14:50 | URL | No. 3232 | 編集
    それ言ったら、人並の奴のがカス率高いんじゃね
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 15:00 | URL | No. 3233 | 編集
    マンガやアニメを参考にするなという、根幹は代わらないわけね。
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 15:34 | URL | No. 3237 | 編集
    ほとんどの人間はカスだけど稀に基地外みたいな努力をした人間か、
    才能を生まれ持った人間が出てくるんだよなぁ・・・
  6. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 15:38 | URL | No. 3238 | 編集
    漫画ばっか読んでる奴が漫画家になったら
    今のSTGや対戦格闘みたいな一般人お断り状態になってしまうだろうな。
    いやもうなってるか。
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 15:54 | URL | No. 3240 | 編集
    ※3231
    スタージョンの法則ですな
  8. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 16:38 | URL | No. 3241 | 編集
    創作活動ってのは難しいよな、最前線のプロなんて凡人に理解できんし。
    それを思えばマニュアルありきの受験勉強はクソみてーなモンだ・・・
  9. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 17:07 | URL | No. 3247 | 編集
    深い…
  10. 名前:名無しさん #- 2007/03/08 17:07 | URL | No. 3248 | 編集
    出典がないので多分捏造
  11. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 18:28 | URL | No. 3252 | 編集
    別に、人生経験なんて無くても漫画は描ける。
    でも、相手に伝えたいことを伝えようとする意思がない限り、
    どんな食材を取り揃えようが、その漫画は糞だ。
  12. 名前:  #- 2007/03/08 18:41 | URL | No. 3254 | 編集
    「人間は一生勉強だ」
    当たり前な真理を理解しているか、いないかの違い。

    藤子・F・不二雄と他の全てのコメントは、一見
    似ているようだけど、その違いは大きい。
  13. 名前: #- 2007/03/08 19:09 | URL | No. 3257 | 編集
    マンガの神をして「天才」と言わせしめた漢。F
  14. 名前:  #- 2007/03/08 19:16 | URL | No. 3258 | 編集
    上の4人は変人である事を外側に発散し続けてる人間。
    藤子Fは変人である部分を普段は内側に閉じ込めて、漫画にだけ注ぐ人間。
    その違いが出てるな。
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 19:47 | URL | No. 3259 | 編集
    ※3257
    それ楳図 かずおじゃなかったか?
  16. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 20:57 | URL | No. 3262 | 編集
    ていうかそんなに取材の為に飛び回ったらそれこそが「人生経験」じゃねーか
    鬱積した引きこもりなんてRAVEの作者とか黒猫みたいのじゃねーの?
  17. 名前:名無しさん #- 2007/03/08 21:10 | URL | No. 3263 | 編集
    私も捏造だと思う。
    出店がないし、なにより藤本氏の語り口らしくない。
  18. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 21:40 | URL | No. 3264 | 編集
    いろんな人生経験をつんでも最終的に漫画家になるなら、最初から漫画家になっとけと。
  19. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 22:38 | URL | No. 3269 | 編集
    捏造かどうかは知らないけど、まんが道を読むと、なんとなくそんな気がしてくる…。Fはどうだか知らないけど、Aは随分前にラジオでも鬱積した青春時代のことを話してたし…。少なくともAは殻に篭ったタイプだからこそ、この話にもリアリティがあるように感じるなぁ。
  20. 名前:名無しさん #- 2007/03/08 23:25 | URL | No. 3270 | 編集
    パッとオリジナルのメロディを思いついても必ず記憶の中のマネになってしまう
    知識を持ってしまうのはいいことだけど、経験からしか作れなくなるような気がする
    本当のオリジナルは赤子のような空の頭からしか出てこないと思うよ
  21. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/08 23:44 | URL | No. 3273 | 編集
    結局wwwww

    取材してwwwwww

    人生経験積めとwwwwww
  22. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 00:47 | URL | No. 3277 | 編集
    3273
    ちゃんと読めw
    Fの言う漫画のための努力と他の人の言う人生経験は明らかに異質だろw
  23. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 00:54 | URL | No. 3279 | 編集
    逆に言えば、若いうちから変わった人生経験を積んでおけ とも解釈できるなぁ
    殻に篭るというのが、これの一つだろう。この殻に篭っていたという経験があるからこそ、ロブスターや世界各国の食材を仕入れようと努力しようとすることになるのだから
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 01:03 | URL | No. 3280 | 編集
    まんが道嫁
  25. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 01:16 | URL | No. 3282 | 編集
    まあ・・・、結局才能だよなあ。
    あと、創作においては劣等感も立派な材料だよ。
  26. 名前:        #- 2007/03/09 01:29 | URL | No. 3283 | 編集
    OB・死人はROMってろ
  27. 名前:ゴンベイさん #fVqCa9Lw 2007/03/09 01:44 | URL | No. 3284 | 編集
    意志ある者に表現がついてくる、ということじゃない?
  28. 名前:111 #3/VKSDZ2 2007/03/09 03:04 | URL | No. 3286 | 編集
    経験したものの中でしか創作が出来ないようでは限界が来る、といってるんだろう。
    リアリティを感じるために様々な体験をすることは大事だが、それにこだわると
    知ってる範囲のことしか形に出来なくなると。
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 03:17 | URL | No. 3287 | 編集
    これ、F氏の言葉じゃないと思う。でも証拠を探してるんだが見つからないなー
  30. 名前:  #5kZE2Mmg 2007/03/09 04:23 | URL | No. 3295 | 編集
    漫画は現実を基礎として記号化したりこねくりまわして製作するもんだと思う
    基礎となる(人生経験としての)現実を知らないで、
    いきなり発展させたものを思い描くことがプロは嫌がるんだよ
    そんなんが作った作品は中がスカスカで
    漫画が基礎になってるから、その漫画ありきでしか語れない
    見る人を土台から置いてきぼりにしてしまうものでしかない
    オタク向けのギャグ漫画とかなら
    土台の漫画自体を承知している読者のみには作品として成立しうる
    だが、それ範囲を超えたものを読者に伝えることはできない

    とか語ってみる
  31. 名前:ゴンベイさん #drgvaGB2 2007/03/09 05:07 | URL | No. 3296 | 編集
    五人のマンガ職人の中に、嫌いな人が一人もいない俺としては、最初の四人が「引き立て役」として登場していることに違和感を感じる……。本当にそこだけなんだけど。

    最初の四人だって不二子のようなことを思った時があっただろうし、逆もまた真だと思うんだ。五人のように「雲の上にいるような人材」になったら、もはや比べることはできないんじゃないか?

    マジレスOKな空気になっていたから、俺も語ってみた。
  32. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 05:09 | URL | No. 3297 | 編集
    とりあえずソースがほしい
  33. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 05:14 | URL | No. 3298 | 編集
    殻に閉じこもってる落ちこぼれ=マンガやゲームばっかりよんでる
    じゃ、ないと思う

    結局マンガやゲームという人生経験の引き出しを開けてしまうなら、おなじことでは?
  34. 名前:通りすがり #- 2007/03/09 06:18 | URL | No. 3299 | 編集
    文章の意味も読み取れない人がいる…………

    わからなきゃ何度も読め。
  35. 名前:田中山 #- 2007/03/09 06:34 | URL | No. 3300 | 編集
    自分の常識の範囲内で描くなってことだろ
    人生経験豊富な奴はそうなりがちだということを見抜いていらっしゃる
  36. 名前:萌える名無し #- 2007/03/09 07:02 | URL | No. 3301 | 編集
    ソースにこだわる人は藤子マニアなの?
    私には言ってることが大事であって、誰が言ったかは全然大事じゃないんだが。
    ちなみに賛成。私も経験主義ではなく洞察主義です。
  37. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 07:15 | URL | No. 3302 | 編集
    まあ内容も大事だが、それが大成した漫画家の経験に裏打ちされた言葉なのか、どっかのひっきーが自分を正当化するために作り出した寝言なのかは気になるところだよな
  38. 名前: あsdf #pYrWfDco 2007/03/09 09:15 | URL | No. 3303 | 編集
    >出典がないので多分捏造

    ネットがすべてだと思ってるのかな。
    ネットなんてこの世にある多大な蔵書のうちのほんの一部でしかないのに。
    こういう奴はソース:2chだとかソース:ウィキペディアだとか大真面目で言いそうだから困る。
    アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。
  39. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 09:20 | URL | No. 3305 | 編集
    経験も洞察も、バランスが大事だよ。

    >>3270.
    赤子のようなからっぽの頭で~って、それ普通はただのバカ。物知らずすぎて発想の範囲が狭い。
    ゆとり教育乙。
  40. 名前:名無しさん #- 2007/03/09 09:22 | URL | No. 3306 | 編集
    ねつ造であったとしても納得させるだけの説得力はある
  41. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 09:32 | URL | No. 3308 | 編集
    >それが大成した漫画家の経験に裏打ちされた言葉なのか、どっかのひっきーが自分を正当化するために作り出した寝言なのか

    大成した漫画家の言葉だからといって、たいして信憑性が増すものでもないと思われ。発言者が読者をミスリードしようとして思ってもいないことを言っている可能性ってのはどんな場合でもあるんだし。

    それ以前の問題として、発言が捏造であれば藤子氏に対しても失礼極まりないわけで、証拠を確認したいと思うのも当然の考えだよね。
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 10:12 | URL | No. 3310 | 編集
    富野に日常会話が云々とか言われたくないw
  43. 名前:p #nzdn0PDk 2007/03/09 10:17 | URL | No. 3311 | 編集
    FはAが社交的、外交的だから成功できたと語っているからね。ある種の対人恐怖症で編集者との打ち合わせはAがやっていたらしい。あれはよき理解者がいたからこそ、自分の才能を存分に発揮できた言葉だと思う。
    アウトプットで素材を集めて楽しいものを作る人間もいれば、独自の自分の世界を魅力的に見せる人間もいる。だが、結局それを他者がどう評価するかの違いだと思う。ヒッキーが親のスネをかじりながら言っている寝言とは違う。彼は常に漫画家として結果を出し続けた訳だから。
  44. 名前:名無しさん #- 2007/03/09 11:23 | URL | No. 3316 | 編集
    F先生と比べたら
    宮崎ハヤオすら小物に感じられてしまう
    錯覚かもしれないけどF先生すごすぎる…
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 11:24 | URL | No. 3317 | 編集

    作品を作るときのスタンスはひたすら自分を掘下げるか、体外との関係により事象を広げてゆくかどっちかに分かれる。

    上記の御大4人は全員アニメを経験している、つまりコミュニケーションを必然とした上での「職場」で「作品」を送り出す人間、後者に属する。

    一方F氏の「職場」は部屋に籠ることが大前提、基本脳内で「作品」を描く、
    つまり、前者。
    上の人が言うようにこれはスタイルの違いである。
    共通するのは両者とも結果を出している点である。
  46. 名前:ゴンベイさん #JalddpaA 2007/03/09 11:55 | URL | No. 3318 | 編集
    >>3303
    出典と聞いてネットのことしか思い浮かばない君の方がネットしか世界が無いんじゃないか?
    普通出典といったら何らかの活字書籍からの引用を思い浮かべるもんだが
  47. 名前:G #GBFudw7Q 2007/03/09 12:00 | URL | No. 3319 | 編集
    閉じこもっていない奴が取材をしないと思い込んでるのが凄いと主他
  48. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 12:17 | URL | No. 3320 | 編集
    「漫画のために取材する」というのは「漫画以外のことをしなくちゃいけない」というのに反してるだろうが。思い込んでると思い込んでるのがすごいね
  49. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 14:49 | URL | No. 3335 | 編集
    ますます藤子Fが好きになった
    生きておられたら会ってみたかった・・・
  50. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 14:54 | URL | No. 3336 | 編集
    >>3317
    Fもアニメ製作を経験しているんだが……。
  51. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 15:01 | URL | No. 3337 | 編集
    藤子ヲタってのは昔から(それこそネット以前から)結構な数がいて、
    そいつらが無茶苦茶濃い同人誌作ったりサイト作ったりしてる。
    そういうコンテンツの中にはF氏名言集みたいのが何度もあったが、
    今回の発言はその中になかったと思う。
    何百万もする絶版本持ってたり国会図書館で全文献コピってたりする連中だから
    取りこぼしは多分ないと思うのだが…。

    つまりこの言葉がF氏のものである可能性は低い。
  52. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 15:04 | URL | No. 3338 | 編集
    これらの作者の言葉の文脈がわからないから比較なんてしようがないと思うのは俺だけ?
    辛うじて
    手塚「漫画は会話」
    宮崎「経験や知識がなければ”雇えない”(スタッフとして迎えるほどの技術や意欲を期待できない)」
    庵野「依存はするな」
    富野「日常会話もできないではアニメは作れない」
    ってのはわかるけど、どういう質問をされてこんな答えをしたのか、どういう意図でこの文章を書いたのか、そういうことがまるでわからん。
    藤子Fも「人生経験に乏しいことが物書き(表現者)に向いてないとは思わない、自分の持つ知識や経験だけに囚われずに好奇心を持つのが大事で、殻に閉じこもってる人のほうが(知識や経験に頼れない分)そういう傾向が強い」
    って言ってるだけで。
    この五人に共通の質問をしたらまた違った回答になるんじゃないかな。
    この文章をならべた奴が意図的すぎる。
  53. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 15:15 | URL | No. 3340 | 編集
    藤子さんが言ってる(となってる)から、ここまで議論になってるけど、
    同じことをただの引きこもりが言っても、「きめえwwwwwww」で終わり。
    これを読んだ引きこもりが、「俺も間違ってないんだ!」とか思ったらカワイソーだなー。
    才能があれば別だけどな。
  54. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 15:50 | URL | No. 3345 | 編集
    上の4人も人間優等生だとは思えないんだが。
  55. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 16:38 | URL | No. 3349 | 編集
    「豊富な人生経験が無いと創作はできない」という論への反論であって、
    豊富な人生経験を得ようとする行為を否定したものじゃないだろ。
  56. 名前:  #- 2007/03/09 17:26 | URL | No. 3355 | 編集
    そして漫画を描くために漫画を読むようになるー

    本末転倒

    創作活動ってのは明確に伝えたいことがあるか抱えられないものを吐き出してみましたーってのかどちらかだけでいいと思うんだけどね
  57. 名前:名無しさん #- 2007/03/09 17:31 | URL | No. 3356 | 編集
    てか、上の四人がそー発言した背景知らないと「何言ってるんだこいつ」ってなるわな…。
  58. 名前:名無しさん #- 2007/03/09 17:51 | URL | No. 3357 | 編集
    本物だと信じたがっている奴らきめぇぇぇぇぇぇ
  59. 名前:  #- 2007/03/09 18:17 | URL | No. 3359 | 編集
    俺たちがここで議論しても漫画は面白くならない
  60. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/09 18:21 | URL | No. 3360 | 編集
    ソースは?ってーならともかくきめぇて
    ああそう?っていうか不快なの?そうですか
    真偽はともかくそれっぽいから信じそうだったけど、
    たしかに真偽が不確かだ罠
    だからってきめぇきめぇて、あっそう
  61. 名前:漫画家志望の俺 #- 2007/03/09 18:39 | URL | No. 3361 | 編集
    漫画やアニメ見て、漫画書いて、編集に叩かれて、また書いて、
    そうしてると、「俺の漫画だんだん良くなっている。」と感じる。

    上手くなれば上手くなるほど、プロ作家のすごさわかる、
    てゆーかあいつら化物だよほんと、

    でもその差は、才能とか感性とか人生経験でもないと感じる。
    大事なのは「おもしろい漫画を書く技術」を身に着けること。

    人生経験どーの、人柄どーの、取材どーの
    ようは、面白いもん書いたもん勝ち。

    ・・・と思う、バイトのときと、編集にネーム見てもらうときしか人と接さない俺。
  62. 名前:ぺさん #- 2007/03/09 18:42 | URL | No. 3362 | 編集
    でもいいこと言ってると思う俺は少数派?
  63. 名前:名無しの駄目男 #- 2007/03/09 19:18 | URL | No. 3363 | 編集
    それぞれがそれぞれに良い事を言ってると思う。
  64. 名前:ゴンベイさん #cRy4jAvc 2007/03/09 20:19 | URL | No. 3370 | 編集
    俺マンガ家志望だけど人と話せないし、ほとんどマンガしか読んでねーや
  65. 名前:名無しさん #- 2007/03/09 20:53 | URL | No. 3371 | 編集
    捏造かどうかは重要だろ。
    もし捏造だったら、どっかの馬の骨が、藤本氏の名を騙って主張しているってことなんだぜ。どっちでもいいってこたーない。
  66. 名前:んんー #- 2007/03/09 23:24 | URL | No. 3375 | 編集
    脚本家のジェームズ三木氏に、自分が直接聞いたコメント。

    「誰だって”いい脚本”が必ず、必ず一本は書けるんだよ。
     自分の人生を書けばいいんだから。
     人の人生体験は必ず面白いよ。
     で、問題は、その先だよ」

    その先、というのが
    「他人よりも深い・凄まじい・多い経験」なのか
    「完全な”創作”活動」を意味するのかは不明。
    どっちもありだとは思う。それが”各個の問題”なのであり。
    そしてこうも言っていた。

    「でも俺の元・嫁のようなものは書くなよ(J三木の性癖の暴露本)」

    これはジェームズ三木の、講演会などの持ちネタらしい。
  67. 名前:あっちょん #- 2007/03/10 00:04 | URL | No. 3376 | 編集
    人によるだろ。
    人生経験積まなきゃ深い漫画をかけない人材と
    人生経験無くとも同じ事を出来る人材。

    同じ事を同じ様にしても個人によって差が出る。
    例え同じ遺伝子を持つ双子であっても差が出る。

    まあ漫画はやろうと思えば1人で描けるし、原稿=完成品として結果ありきでやれるが
    アニメの様な共同作業だと会話できなきゃ辛いわな。
    「ほしのこえ」のように1人でほぼ完成品までこぎつけられるのなら話は別だが
  68. 名前:ゴンベイさん #bhH.I1z6 2007/03/10 01:29 | URL | No. 3378 | 編集
    手塚→商売人作家
    庵野→同属嫌悪作家
    富野→未完成作家
    駿→個人作家

    確かに一番作家そのものを果たせたのはFだけかもしれない・・・・
  69. 名前:名無しさん #- 2007/03/10 03:27 | URL | No. 3383 | 編集
    捏造かどうかは分らんが
    このFの発言は別にオタクを擁護するもんじゃないから
    前4人の発言と並べても対立しているって構造にはならんな

    オタクって言うのは価値観の凝り固まった連中だから
    Fの言うような創造的な人間には当てはまらん。
  70. 名前:ゴンベイさん #D.fOQoIg 2007/03/10 05:01 | URL | No. 3384 | 編集
    何を感じ取れて何を表現できるか、何を伝えられるか。
    そういう土壌は往々にして人生経験で培われる。
    まあもちろん、感じられない、感じようとしない、考えない、伝えない、伝えようとしないのなら、
    どんな経験ももちろん無駄。

    でもまあ、例に出た作家の言葉を適応させるには難しい時代。
    ゲームのシナリオが五十歩百歩の代わり映えしないのは、
    もはや誰もが似たような人生しか送ってないからなんだよなー。
  71. 名前: #nzdn0PDk 2007/03/10 10:50 | URL | No. 3395 | 編集
    上記5人の天才の言葉を俺ら読者が語ったところで何の意味も持たない。
    彼らは彼らの人生経験を通して語っているだけで、それが他者に当てはまるかどうかわからない。
     相手を納得させるのは言葉じゃなくて彼らの残した結果なんだから。
  72. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/10 11:19 | URL | No. 3396 | 編集
    これはFの言葉じゃないよ。
    あの人の漫画って、「蓄積された経験・知識」が働いている所がかなり大きいだろ…。
    まんが道なんてその際たる例だし。。。
  73. 名前:名無しさん #- 2007/03/10 14:15 | URL | No. 3412 | 編集
    一応言っとくがまんが道はAだ
  74. 名前:   #- 2007/03/10 22:15 | URL | No. 3435 | 編集

    ワロタ
  75. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/10 22:47 | URL | No. 3436 | 編集
    この人達は、今で言うオタク的な自分の心ともに向き合って、
    現実を積み重ねてきたんだろうな。
    そうでなきゃ、こんな言葉は吐けないよ。
  76. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/11 04:41 | URL | No. 3437 | 編集
    真ん中3人は十分オタクな外見だよ
  77. 名前: あsdf #- 2007/03/11 14:42 | URL | No. 3458 | 編集
    >>3318. ゴンベイさん
    亀レス
    つまり上で発言した人は藤子・F・不二雄の発言を全部調べ尽くしたというわけですか
    感服いたしました
  78. 名前:ザビンガ #GWG7oyQ. 2007/03/11 16:23 | URL | No. 3461 | 編集
    トミノの台詞は覚えがあるな。
    というか、色んなトコでちょこっと表現変えながら語ってる持ちネタだな。
    多分ガンダム流行以降に痛い目にあったんだろ。
    この台詞はロボヲタの俺が実際ヤツがこんなようなことを言ったと保証するし、
    トミノに聞いても「言った」とオ●マ口調で答えてくれるだろう。
    でもググッて出典が出てくるかいな?
    雑誌のインタビュー記事とか講演会要旨とかが
    きっちり電子文書化されてることって案外少ないと思うが。

    まあ、こーゆー類の情報で絶対の確信をもちたいなら、
    自分で国会図書館に篭もったり、ネットで出典情報集めたりしながら
    地道に取材するしかないわな
  79. 名前:名無しさん #tiMW0dys 2007/03/11 18:02 | URL | No. 3468 | 編集
    結局、だめ人間が F の言葉借りて
    人生経験少なくても一流になり得ることを示し、
    社会から完全に隔離されてしまった自分を慰め、
    全うに生きることからの逃げ道作ろうとしているだけじゃねえかw
  80. 名前:  #- 2007/03/11 23:36 | URL | No. 3483 | 編集
    芸術でも、技術でも、いい仕事をするには
    女のことが分かってないとダメなんじゃないかな。

    本田宗一郎
  81. 名前:支部 #- 2007/03/11 23:49 | URL | No. 3484 | 編集
    俺には、逆に、それしか能が無い人生の落伍者が何とか世の中に足掻いて見せる、そういう作品が好きだと単純にF氏は言っている気がする

    他人とコミュニケーションが取れなくて、社会的不能者で、破滅的で・・・
    絵を描くしか能が無い、作曲するしか能が無い、文章をつづるしか能が無い
    そういう人間はいっぱいいたわけで
    みすぼらしいという理由で宣教師を首になったゴッホ
    貧困と病気の内に失意で亡くなったモジリアニ
    彼らの人間関係は濃く豊かであったか?
    彼らの人生経験は豊かであったか?
    彼らの人生には依存は無かったのか?
    彼らは円滑に人間関係が結べる会話能力を持っていたのか?
    確かに作品はすばらしく胸を打つが、彼らの人生が作品の糧になったのかと問われれば、彼らは否定するに違いない

    豊かな人生経験を持ったり豊かな人間関係を結べる人間は素晴らしいと思う
    その作品も含蓄のある味わいのあるものだろう
    だが、欠けている人間が色んな所からかき集めて必死に生み出すものが
    それらに劣るとは思えない

    前の3氏の台詞は「作品を求めるよりよい人生を送りなさい」と他者に語り
    藤子F氏は「欠けているからこそできる物がある」と自分を励ましている
    只>>439の並べ方は作為的であるだろう


    最後に同じく不遇な人生を送ったフォスターを例に挙げる
    彼はアメリカ南部の日常をつづった曲達を多く作り、その中には名曲が多いが
    彼自身は南部に行っていない

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
  82. 名前:   #- 2007/03/12 00:37 | URL | No. 3487 | 編集
    宮崎なんて本当に面白いアニメ十年作ってないだろ。

    思い出の引き出し全て無くなったんだね・・・カワイソス
  83. 名前:ゴンベイさん #qg05QxWw 2007/03/12 00:40 | URL | No. 3488 | 編集
    テーマとそれを伝える技術の違いじゃないの?
    F氏がいってるのは漫画を通じて伝えたいテーマについてで、
    前4氏が言ってるのはそれを伝えるための技術についてだと思う。

    漫画を作品として見るなら、
    「この面白さはごく限られた人にしかわからないだろうし、売れないだろうけど、俺にとってはバイブルだ」
    という漫画に出会いたい気持ちはわかる。
    漫画を商品として見るなら、より多くの人たちが見て、理解できるように
    表現の技術を磨く必要があるのもわかる。

    F氏のことはよく知らないが、漫画を描きたい、ではなく「読みたい」と言っているのだから、
    これは漫画家としてというより、一読者としての気持ちなんだろう。
  84. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/12 01:42 | URL | No. 3489 | 編集
    ※3257俺は荒木飛呂彦だと聞いたが
  85. 名前: #i1AW65Uk 2007/03/12 09:58 | URL | No. 3502 | 編集
    なんか、漫画家になりたい,人生経験希薄なオタクの自己正当化じゃねえかw
    だいたい、無からは何も生まれないよ。
  86. 名前:ナナシ #- 2007/03/12 13:30 | URL | No. 3541 | 編集
    こんなきじにまじになっちゃってどうするの?
  87. 名前:支部 #- 2007/03/12 16:23 | URL | No. 3554 | 編集
    藤子F氏が好きだからに決まってる
    手塚治も好きだけど

    真実かうそかソースが無いから断言できないが
    漫画家の漫画家に対する考え方としては普通にありえるだろう
    無いという人間は、作品や人間性に対する洞察力が画一的で、
    物事をあまり考えないで判断するタイプだろう

    只、他人と共同作業をするアニメーターとしては人間関係が構築できない人間や社会に出た事の無い人間は嫌がられると思うよ
    アニメは、個人作品ではなくて集団で作る商品だからね
  88. 名前:ゴンベイさん #GCA3nAmE 2007/03/12 20:38 | URL | No. 3571 | 編集
    ソースって騒ぐつもりは無いけど、F氏は他人を否定するような発言をほとんどしない人だったんで、熱心なファンはそのことから上記の発言の細かい部分に違和感を感じているんだと思う。

    あと、先の4人の発言を前後を抜いて抜粋するのは、ちょっと卑怯かな?
    たとえば、横山光輝氏は
    「野球中継なんかを見て、貴重な時間を消費するな」って言ってるし
    吾妻ひでお氏は、何人かのアシスタントに
    「ワイドショーとか、バラエティー番組とか見ないとダメだよ」といってる
    どっちもそこだけ聞くと誤解しやすいでしょう?
  89. 名前:T #Rxh0tmbg 2007/03/12 21:30 | URL | No. 3581 | 編集
    人を定義づけて分けることはできないのジャマイカ?
  90. 名前:f #n64RtCaA 2007/03/12 21:36 | URL | No. 3582 | 編集



    すんごいいい話なので、だからこそ余計にソースが知りたい。


  91. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/12 22:48 | URL | No. 3588 | 編集
    全員人間関係がそんなにたくさんあったとは思えないけどね。
    最低限、って意味で言ってるんじゃない?上の四人は特に。
    漫画やアニメからすべてを引き出す奴はやっぱりパクリンになるから。
  92. 名前:    #- 2007/03/12 22:51 | URL | No. 3589 | 編集
    「わたしの愛する作品は、――文芸上は畢竟作家の人間を感ずることのできる作品である。人間を――頭脳と心臓と官能とを一人前にそなえた人間を。しかし不幸にもたいていの作家はどれか一つを欠いた片輪である。(もっとも時には偉大な片輪に敬服することもないではない)」

    by芥川龍之介
  93. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/13 00:35 | URL | No. 3593 | 編集
    まあ、出典がなかろうが捏造だろうがF氏が言ったかどうか
    他の4人や米欄が何と言っていようがどうでもよくって、
    私はこの文章にグっときた!
  94. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/13 08:58 | URL | No. 3607 | 編集
    ソース待ちの間、これでもどうぞ。
    ttp://www.youtube.com/watch?v=A9YsUV8b3Y0
  95. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/13 12:15 | URL | No. 3619 | 編集
    バカばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  96. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/13 12:39 | URL | No. 3620 | 編集
    それぞれの先生のコメントが、いつどんなスタンスで放たれたかも分からないので、比べられないと思う。
    それをツギハギしてそれっぽく並べて見せられると、並べた人の意図を感じて、素直に受け取れない気がする。
    藤子Fさんの話しも、「そういう事もあるし、自分はそういう風にしたいよ」って話しだけで、だからって
    冷蔵庫に何も無い人=凄い話を作れる人、っていう逆説が成り立つとまでは言って無いから、
    これらのコメントだけで色々模索するのは疲れるだけかも知れません。
    但し、ある意味での成功者さん達の生の声であれば、それなりのそれぞれの意味や実感は篭もっていると思います。
  97. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/14 06:25 | URL | No. 3681 | 編集
    5人とも同じこと言ってるだけだと思うがな。
  98. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/14 23:00 | URL | No. 3807 | 編集
    この文章を肯定する人は社会経験やスポーツ経験が無いんだろうな…。

    洞察 > 経験 

    って書いているヤツがいるけど洞察っていうのは無意識のうちに経験から生まれるもの。


  99. 名前:  #- 2007/03/16 01:50 | URL | No. 3881 | 編集
    どっちのタイプでも関係ないと思うけどな。
    面白い漫画で、明らかに作者が休日外出しなさそうな感じのってあると思うが。SFとかサイバーパンクは特に多いな。
    自分の中にワールド持ってて、その想像力で描いてる人って大体そうだよ。
    もちろん、自分の築いた人間関係や見聞が作品に反映されてるタイプもいるけど。
    どっちが良くてどっちが駄目って問題でもないと思うが・・・。
  100. 名前:  #OARS9n6I 2007/03/17 15:12 | URL | No. 4097 | 編集
    >察っていうのは無意識のうちに経験から生まれるもの。

    すべての洞察がそういうものではないのでこの場合不適切
  101. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/19 10:49 | URL | No. 4245 | 編集
    「見る目」がないと、洞察なんてできないよ。
    「見る目」ってのは、技術であり、天賦のものでもあり、
    後天的な研鑚で身につける場合もあり。

    いずれにせよ、ひきこもっててはだめという点では、
    全ての意見が統一されてるね。
  102. 名前:samurai #- 2007/03/22 23:31 | URL | No. 4507 | 編集
    前にあった、KAT-TUNとNEWSが一緒にコンサートしたときの話だけど、
    仁くんと山Pが二人きりのときに、仁くんが山Pのを、ズボン
    の上からイキナリ触ったの!! 山Pは「うわぁ!」って言った
    んだけど、仁くんは「静かにして。バレる」
    とか何とか言って、触り続けたんです・・。
    それで山Pは気持ち良かったのか、だんだん落ち着いて来て、
    仁くんもそれで調子に乗って、山Pのズボンとパンツを脱がした
    の。 その後、何をするかと思ったら
    仁くんが山Pのを舐め始めたらしい・・・。 そのときの
    画像がコレhttp://www.zin.tomohisa/sex/
    私はショックでした・・。 仁くんがあんなおいしそうに
    山Pのを舐めてて・・・。 山Pも、もう気持ちよくて
    「う・・ああッ」なんて言ってたらしいよ!!
    残念ながら動画はないけど(イキナリだったんで携帯でしか
    撮れませんでした;)コレを5箇所に貼れば画像を
    見れる仕組みを作りました!! 
    ほかのとちがってウソではないんで;;(笑)
    5箇所に貼らないと見れないって仕組みも、凄く苦労して
    作ったんですから(´`;)
  103. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/23 14:29 | URL | No. 4538 | 編集
    A的な発想かと思いきや、Fも結構もってそうね
  104. 名前:タラコ #- 2007/03/25 16:23 | URL | No. 4691 | 編集
    まれにいるんだよ。
    経験なくても想像だけでリアリティを伝えられる漫画家。

    で、F先生の言ってることはただ普通にそつなく人とかかわって人生経験つめる人じゃなくて、不器用で人付き合いとかへたくそだけど漫画のために人生経験つめる奴の漫画を読みたいって言ってるんだろ。
    好きよ。こういう考え方。
  105. 名前:白色 #- 2007/03/25 20:13 | URL | No. 4702 | 編集
    ヒッキー否定派ーーーーーー

    富野由悠季『アニメのテクだけじゃ駄目だ』

    宮崎駿『いろいろ、危ない目に遭う人はその経験を生かせる。』

    中立派ーーーーーーーーー

    手塚治虫『まあ、伝える力がなきゃな・・・・』

    庵野秀明『おちついて、タダの絵と紙だから、自分なりの絵を描こう』

    肯定派ーーーーーーーーーー

    藤子・F・不二雄『想像力が豊かだったらいいじゃない。』

    庵野秀明が一番良いと思う。
  106. 名前:  #- 2007/03/26 14:51 | URL | No. 4746 | 編集
    そもそもマンガやアニメを作りたいという志向が既に間違ってる
  107. 名前:名無しさん #- 2007/03/26 15:32 | URL | No. 4749 | 編集
    このコメント欄
    偉そうな奴が多すぎて笑った
  108. 名前:まりん #- 2007/06/15 07:29 | URL | No. 8616 | 編集
     高橋留美子は在学中から不定期連載し、卒業後に「うる星」と「めぞん」を同時連載してるが、人生経験が豊かどころが漫画のために自分の一生を供物にしてしてしまっている。しかし天才なんだよな-。
  109. 名前:ゴンベイさん #- 2007/06/28 23:25 | URL | No. 10024 | 編集
    結局ピンキリなんだからなんでもさーw
    全員いいこといってるじゃん!って普通に思うけど。
    ソースとかあっても無くても全部主観で何か肯定するものじゃないんだからw
    何がいいとか誰が一番とか無いじゃん
  110. 名前:名無しさん #- 2008/09/06 20:36 | URL | No. 77897 | 編集
    藤子・F・不二雄は上の四人に比べると、内に引きこもるタイプの人間だったかもしれないが大変な読書家だった。ドラえもんプラスを読んだ事のある人はご存知だと思うが、少年時代には「西遊記」や「アラビアン・ナイト」などの児童文学、海野十三の空想科学小説、さらには実家の書斎にあった落語全集まで読んでいた。
    上記の発言は「自分は活発で社交的な人間ではなかったが、読書によって幅広い知識と普通の生活では得られない貴重な体験を得た」という自分のバックグラウンドや創作経験を比喩的に語ったものであって、オタクや引きこもりを称賛しているわけではない。

    それにFの少年時代は戦争中だから、おそらく勉強の出来る子供よりも身体が丈夫でスポーツ万能な、それこそ将来は軍人になるような子供が持てはやされたのだろう。今の「落ちこぼれ」とFの少年時代の「落ちこぼれ」を同列に論じるのはいささか乱暴だ。
  111. 名前:ゴンベイさん #- 2008/09/15 02:35 | URL | No. 80028 | 編集
    ちっぽけな文章で批判するやつはなんなのかね

    自分のセンスに自信があるのかね
    とりあえず身の程知ってから言いたいことを言ってくれないかな(爆)目障り(笑)
  112. 名前:VIPPERな名無しさん #- 2008/12/22 17:03 | URL | No. 108561 | 編集
    宮崎駿 庵野秀明 富野由悠季の3人がロクな人間でないことはよーくわかった
    人を見下すような人(上3人)に小さい子から大きなお友達まで果てはじいさんばーさんまで触れる漫画やアニメを作って欲しくない。関係もしてほしくない。
  113. 名前:サニーミルク(京都府) #- 2009/01/16 02:14 | URL | No. 115372 | 編集
    >3318
    >普通出典といったら何らかの活字書籍からの引用を思い浮かべるもんだが

    ネットの場合はソースだと思うのだが
    パソコンの雑談を出典という奴は少ない
    多分>3303は捏造という言葉からネットだと思ったんだろうな
  114. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/16 17:39 | URL | No. 156111 | 編集
    デマは信じたい人がいるから広まるんだな。
    信じた奴乙。
  115. 名前:ゴンベイさん #z8uDSwRE 2009/08/09 15:55 | URL | No. 175601 | 編集
    つうかこんな文ひとつで自分の意見を左右するようなやつじゃアニメつくるどころか何もできないだろ



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< 僕らは知っている。 | ホーム | おっぱいとは >>