fc2ブログ
<< なんという亀頭 | ホーム | 「覚えときなさい。これが男の胸の唯一の使い道だよ。」 >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


もしあなたに子供が生まれたなら、犬を飼うといいでしょう。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162014100/


639 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 13:43:47 ID:MOk6bz2K
>>625
前にネットで見た文章。

「もしあなたに子供が生まれたなら、犬を飼うといいでしょう。
子犬はあなたの子供より早く成長し、本能で幼児を守ろうとし、
成長と共に子供のよき遊び相手となってくれる。

そして子供が多感な時期に、年老いて犬は死んでゆく。
犬は生涯を通して子供に様々なことを教え、
最後に、人生において大切なことを教えてくれる。

それは親しい者との悲しい別れを。」

死んじゃう事も、その子が立派な大人に成長するようにって
犬から子供への大事なプレゼントの1つなんだって。
【2007/02/13 11:27】 | 分類不能 | コメントを読む(141)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #Knya96cQ 2007/02/13 12:38 | URL | No. 1611 | 編集
    これは死んじゃった犬を思い出した グス
  2. 名前:ann #- 2007/02/13 12:51 | URL | No. 1613 | 編集
    赤ちゃんいるのに犬飼うってのもちょっと衛生面が気になる気もするけどなー
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 13:00 | URL | No. 1614 | 編集
    なぁにかえって免疫がつく
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 13:07 | URL | No. 1615 | 編集
    いい話…なんだけどさぁ。
    なんかモヤモヤする。

    まだ子供と一緒に生きていたいであろうに、人より早く死んでしまう犬。
    そしてそれを本気で悲しむであろう子供。

    それを子供の教育と割り切ってしまうのは親のエゴじゃないのかな。
    いや、子供が精神的に成長するだろう事はわかるよ。
    でも口に出して言う事かね?
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 13:14 | URL | No. 1619 | 編集
    俺はこれ、ゴルゴで読んだなあ。
  6. 名前:名無しさん #- 2007/02/13 13:35 | URL | No. 1621 | 編集
    教育と言い切っちゃうのは非常だが、命に責任と実感を持つことってのは、そう簡単に覚えられるものじゃないからね。
    知らないよりは知っといたほうがいい。
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 14:30 | URL | No. 1622 | 編集
    >>1615
    これはいい親のエゴですね。
    こういうことを計算ずくでやる親元で育った子供じゃなくてよかった。
    普通の神経してたら、たとえ思っていても表には出せないとオモ。
    犬は畜生だから、道具だからという人なら普通の感覚なのかな?

    教育効果は高そうだが。
  8. 名前:ある #- 2007/02/13 14:33 | URL | No. 1624 | 編集
    「死ぬことも犬の義務です」って言いたげで気分悪いな。人間が死ぬことに免疫を付けるために犬を飼うのか。打算的で随分身勝手な意見だな。犬だって人に死を教えるために飼い殺しにされるのはごめんだろうよ
  9. 名前:まー #a2H6GHBU 2007/02/13 15:02 | URL | No. 1627 | 編集
    でも、そうやって犬を飼い出した教育厨が、やがて犬とのふれあいによって
    人間らしさを獲得していくかも知れないじゃないか!

    まあ、それが無理でもせめて子供には”人間らしい”やさしさを犬が与えてくれるさ。
    元の発言者から見ると”あなた”にはそんな言い方が効果的だと思われただけなのかもよ?
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 16:45 | URL | No. 1630 | 編集
    犬よりも祖父母を大切にするべきと思ってはだめですか。
  11. 名前:  #- 2007/02/13 16:51 | URL | No. 1631 | 編集
    犬なんて飼う余裕は出るのか?
  12. 名前:名無しさん #wYAyu/Y2 2007/02/13 16:58 | URL | No. 1632 | 編集
    問題はそこだな。
    乳飲み子を抱えてたら毎日散歩してやれない。
  13. 名前:仕事中 #- 2007/02/13 18:19 | URL | No. 1635 | 編集
    正直、「子供の成長のの為」と書いてるが、親の教育しだいで如何様にも変わってしまうと思う。
    まぁ、感受性は豊かになる…かな?
    偉そうなコメントで失礼。
  14. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 18:32 | URL | No. 1637 | 編集
    漏れの隣人の家は子犬のときから犬飼ってたけど、
    かわいがってたのは子犬のときだけで、大きくなったらその家の爺さんが面倒見てたよ。犬の次はウサギとかハムスターとか、死ぬ前に次々飼ってはほったらかしだった。
    親(特に母親)がDQN傾向高いと、どんな教育手段を使っても子供はDQNになるんじゃないか?だって、子育てで一番大事なのは物心つくまでだぜ?
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 19:04 | URL | No. 1646 | 編集
    アホかとバカかと。
    他の生き物の生殺与奪を決定する「資格」なんて誰にもないのに。
    BJでも読んでこい。

    別にこれを否定するワケじゃなくて、ペットに服着せるような馬鹿を量産しかねないから嫌なんだ・・・
  16. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 19:23 | URL | No. 1650 | 編集
    全肯定するわけではないけど、回りの人間の生死を実感しにくい現代だからさ、そうするのも命の大切さを教えるひとつの手段だと思う。

    マジレスで言葉ったらずですげー恥ずかしいけど。そう思う。
    まーペットに服着せてあせもつくらせちゃうようなDQNはそれ以前だと思うけどね・・・。
  17. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/13 20:24 | URL | No. 1655 | 編集
    ペットに服を着せるのは、動物の種類によっては、正しいことですよっ
  18. 名前:000 #- 2007/02/13 21:08 | URL | No. 1659 | 編集
    犬は本能と恐怖から行動してるだけなのに人によって勝手に理由付けさせられちゃうんだねぇ。
    犬を道具としか思ってないのかよ。
  19. 名前:  #- 2007/02/13 21:31 | URL | No. 1661 | 編集
    否定的な意見おおいね。
    そりゃ頃合を見計らって殺すならエゴだろーけど
    コレがいたいのはそうじゃないだろ。
  20. 名前:名無しさん #- 2007/02/13 21:37 | URL | No. 1662 | 編集
    飼い殺しとか殺すとか言ってるのは
    どんな教育受けてきたんだろうな
  21. 名前:名無しさん #- 2007/02/13 21:49 | URL | No. 1663 | 編集
    犬は人間が愛情を与えたら与えるだけ返してくれる(人間が飼える範囲で)唯一の動物だと思うから、情操教育にはいいかもな。
    これでペットショップで買ってきたら何か胸くそ悪いけど、
    保健所とかもらってきたのだったらいいとか思ってしまう。
    ペットショップで可愛い時期に売れなかったペットって、殺されてしまう場合もあるんだし。
  22. 名前:  #- 2007/02/13 23:19 | URL | No. 1677 | 編集
    ペットに服は、そりゃあレースふりふりの歩きにくそうなやつとかは「馬鹿だなぁ」と思うけど、
    南の生まれの動物とかに寒い季節に着せるのはむしろやるべきことなんだよ。
    動物を飼ってもいない人にかぎって固定観念で否定するんだ。
    犬やネコとちょっとじゃれるのも虐待虐待ってヒステリー起こす。
    ネットで偉そうに言ってる奴は本当に動物と暮らしたことがあるのかね?
  23. 名前: #- 2007/02/14 00:09 | URL | No. 1680 | 編集
    情操教育がどうこうとかどうでもいいから犬好き以外は犬飼うな。
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 00:19 | URL | No. 1681 | 編集
    これはどっちかというと1611みたいな人に向けた文章なんじゃないか?
  25. 名前:  #- 2007/02/14 06:13 | URL | No. 1690 | 編集
    つーかこれはイギリスの詩だから日本人の感覚で批判しても意味無いだろ。
  26. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 06:58 | URL | No. 1692 | 編集
    ※1677
    ※1690の意見が尤もだが、今までやってなかったものが急にここ数年で広まってる以上は、そう思われるのも仕方ない。
    どう考えても着せ替え人形扱いなペットを多く見るようになったが、お前さんみたいに真面目な動機で着せてる奴まで偏見で扱われるのは、確かに筋違いだけどな。

    最近のドラマや小説、アニメもそうだが
    「何かが死なないと何かを学べない」なんて、どれだけ愚かなんだかね・・・・・
  27. 名前:名無しさん #bUTxrzys 2007/02/14 11:00 | URL | No. 1702 | 編集
    「青空の見える丘」っていうアダルトゲームでもこういうのあったな。

    「子供が生まれたら犬を飼いなさい。
    子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
    子供が幼年の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
    子供が少年の時、子供の良き理解者となるでしょう。
    そして子供が大きくなった時。
    自らの死をもって、死の悲しさ、命の尊さを教えるでしょう」

    >1692
    >「何かが死なないと何かを学べない」
    「何かが死ぬ前に学ぶこと」と「何かが死んでから学ぶこと」っていうのがある。
    去年、好きだった婆ちゃんが死んじゃった俺が言うのだから間違いない。
  28. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 12:44 | URL | No. 1707 | 編集
    ウエッ、気持ち悪い…いや本文じゃなくて本文に
    嫌悪感を表すコメントがさ。 こういう人は
    崖っぷちで片手息子、片手愛犬という状況とかで
    チョッと悩んだりするんだろうか?
    別にペットを愛してもいいけど、人間と同格に扱う
    感覚は歪んでいる。 ああ、でも伴侶と飼い主なら
    飼い主をとりかねないなワン公も。
    そんな相互依存が鼻についてきて、犬派から
    猫派に変わった私…
  29. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 12:47 | URL | No. 1708 | 編集
    ゴルゴ13にも書いてあったよこれ
  30. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 13:50 | URL | No. 1714 | 編集
    そもそも犬を飼うこと自体人間のエゴだと思うけどな
  31. 名前:   #- 2007/02/14 15:20 | URL | No. 1719 | 編集
    >ペットに服を着せるのは、動物の種類によっては、正しいことですよっ

    服着せなきゃ死ぬような奇形をわざわざ作ったのはなぜでしょう、プゲラ
  32. 名前:ゴンベイさん #99DFA69w 2007/02/14 15:41 | URL | No. 1720 | 編集
    相手を言葉でやりこめることしか頭にないんだね。
    犬が好きでそういうことを言っているようには見えないよ。
  33. 名前: #- 2007/02/14 16:05 | URL | No. 1722 | 編集
    ブログで一レスを抽出するから拒否反応が出るだけで
    書いた本人は流れの中でさらっと言っただけだと思う
    反応しすぎ
  34. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 18:38 | URL | No. 1737 | 編集
    素晴らしい理論じゃないか
  35. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 20:35 | URL | No. 1746 | 編集
    >>1719
    品種改良の結果じゃなくて産地の問題。
  36. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 20:48 | URL | No. 1747 | 編集
    服を着せなきゃ困るような土地で「飼う」のがエゴじゃなくてなんなんだw
  37. 名前:名無しさん #- 2007/02/14 22:51 | URL | No. 1749 | 編集
    俺も犬好きだが、それには完全同意>服を着せなきゃ困るような土地で「飼う」のがエゴ
    その犬が行きやすい環境を整えてやるのが、飼い主の最大にして最低限の役目だと思うが、
    ならば、その土地の気候で快適に過ごせる犬種を選ぶべきだ。
  38. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 23:09 | URL | No. 1750 | 編集
    昔聞いた話だけど、犬って家族全員を順位づけするらしい。
    それで、小さい子供なんかは自分(犬)より下にランク付けることがあって、ボス(親)の愛情が子供に行くと敵対心から子供をいじめたりする場合があるらしい。
    それ聞いて、さすがケダモノだけに倫理感ねえなあと感心した。
  39. 名前:  #- 2007/02/14 23:18 | URL | No. 1751 | 編集
    >1794
    まぁ、上にも出てたが生き物を飼うと言う事自体エゴだけどね。
    飼い主の趣味で犬に服着せるのもレスキュー犬として育てるのも利用してる
    という点では同じだし。犬の気持ちが解らない以上、何をやってもエゴになる。
    しかしこの詩がこんなに批判されるのは解らんな。教育効果のみを狙って
    犬飼う奴って居るのか?犬が死ぬような頃には他の家族も情が移ってるだろうし、その死によって得られる物は「死に対する耐性」でもないだろう。それもあるかもしれんが、学ぶべき所はもっと別だと俺は思うがね
  40. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 23:37 | URL | No. 1752 | 編集
    本当に命の大切さを教えたいなら、犬と住むよりひいおじいちゃんやひいおばあちゃんと一緒に住んだ方がいいんじゃない?
    理由は言わずもがな。
  41. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/14 23:59 | URL | No. 1753 | 編集
    「もしあなたに子供が生まれたなら、祖父母と暮らすといいでしょう。
    祖父母はあなたの子供より早く成長し、本能で幼児を守ろうとし、
    成長と共に子供のよき遊び相手となってくれる。

    そして子供が多感な時期に、年老いて祖父母は死んでゆく。
    祖父母は生涯を通して子供に様々なことを教え、
    最後に、人生において大切なことを教えてくれる。

    それは親しい者が死ぬと遺産が入ってくると。」
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 01:13 | URL | No. 1756 | 編集
    米欄で否定的な人の方が犬をなんだと思ってるのかわからんわ。
  43. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 01:15 | URL | No. 1757 | 編集
    犬は性格によっては子供噛む事もあるから怖いけど

    本文の言いたい事は大体同意
  44. 名前:がが #- 2007/02/15 01:46 | URL | No. 1759 | 編集
    ※1750
    倫理感て……犬にモラルを期待してたんかwww
    漫画の読みすぎも甚だしい、望む、テラ社会復帰ww

    犬は俺ら人間を、一緒に生きる仲間だと認めてくれた最初の動物。
    それは尊重すべきだが、擬人化するのは間違いだと思う。

    本題たる犬の話については賛成。
    人の進歩は「死」について、すなわち「未来」について意識するところから始まったのだし、人は成長過程で「死」の存在を一度は感じるべき…
    …てぇ事を、この文章は言いたいのであって、それは犬を軽んじているワケじゃないだろ。
    そもそも、犬の命を軽んじているなら「親しい者の死」という表現はできないし。
    無論、その役が犬である必要は無いが、どちらかといえば犬が適任ではあるだろう。
    犬の死をドライに捉えた文章だから問題になっているのかもしれないが、この文章は、教育の観点から語られているのでこれでOK
    子供を育てる側が、めそめそと泣いていてどうする。
    カサブタを知らない子供を育てる方が、よっぽど残酷。
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 02:51 | URL | No. 1760 | 編集
    ひねくれ者が多いな。
  46. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 02:59 | URL | No. 1761 | 編集
    所詮、2chのレスパクリブログだからな
    ひねくれ者が集まるのはしょうがない
  47. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 03:17 | URL | No. 1762 | 編集
    エゴを理由に批判する方々の意見が良くわからん。
    飼うこと自体エゴと打算に基づいた行動だろ。

    その打算に対してこういうメリットもあるよ、という情報を与えてるだけじゃないか。

    先々のことを計算しないでただの感情でイヌを飼い始めるよりよっぽどマトモな思考だと思うぞ。



    そして※1752は正しいと思う。
    最後の一行以外にも与えてくれるものはあるが。
  48. 名前:1762 #- 2007/02/15 03:19 | URL | No. 1763 | 編集
    すまん、1753の間違い。
  49. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 04:37 | URL | No. 1764 | 編集
    出会えたことが一番の幸せ
    死ぬまで一緒にいれたことが二番目の幸せとかなんとか
    本で読んだきがする
    命と命のやりとりを人間よりも犬のほうが与えてくれやすいってことなんだろね
  50. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 09:09 | URL | No. 1765 | 編集
    犬が大好きなのに「早く死んじゃうのがつらすぎる」から
    飼えずにいる人へ向けた言葉なんだろうな
  51. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 11:03 | URL | No. 1769 | 編集
    この詩、普通にいいこと言ってるように思ったけど。
    ペットを飼うことがエゴとかうんぬん言うけどさ、
    人間なんて何するのもエゴの固まりだとおもうけどなー
    変に人間と犬との境界があいまいになってる人が多いのが気持ち悪い
  52. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 11:03 | URL | No. 1770 | 編集
    ここまで犬に対して愛情を抱いている文章も無いと思うのだが・・・。
    それを読み取れないで否定的な奴が多くて驚いた。



    ところでまったく関係ない話だが、少なくとも日本において、犬は人に飼われないと生きていくことが出来ない。
    なぜなら野良は保健所で処分される決まりだから。
    大体弥生時代から犬と人は共同生活してるのに今更飼うのが人のエゴとか何いってんだw
  53. 名前:ゴンベイさん #R63KSl6. 2007/02/15 12:44 | URL | No. 1774 | 編集
    死ぬから飼っちゃダメ!とペット一切禁止したうちの親より子供思いな人だと思う。
    たまたま貰ってきた蛍しか飼ったことがなかったよ。
  54. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 13:17 | URL | No. 1777 | 編集
    *1774
    そんなに自分の親を貶めるもんじゃないよ。
    犬飼うのって金も手間もかかるし大変なんだよ。毎日散歩いかなきゃならんし、旅行も気軽に行けないし。
    「死ぬから」って口では言っていても真意はわからないし、ちゃんと飼えないなら飼うべきでないよ。
  55. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 13:29 | URL | No. 1778 | 編集
    キリスト教的には人間以外の動植物は
    人間に尽くすために存在するからね。
  56. 名前:トマト #KFT6j.U6 2007/02/15 13:57 | URL | No. 1780 | 編集
    このコピペ、言いたいことは分かるんだが最後の二行は余計じゃないか?
  57. 名前:  #mA3SaVTA 2007/02/15 15:02 | URL | No. 1783 | 編集
    死をもって命の尊さをですか。
  58. 名前:  #P53J1c9Q 2007/02/15 15:15 | URL | No. 1785 | 編集
    米欄には、まだ「死の悲しさ、命の尊さ」を学んでいない人が多いようですね。
    きれい事で包み隠しても、死は必ずいつかは受け入れなければいけない現実です。
    曲解しての言葉狩りは柳沢大臣発言バッシングと変わりませんよ。
  59. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 16:02 | URL | No. 1788 | 編集
    なんでもいいけどちゃんと飼えよ。

    犬の殺処分数
    飼い主の持ち込み:144371
    迷い犬の捕獲  :250363
    返還・譲渡   : 30000
    実験・払い下げ等: 10357
    殺 処 分   :280819
    -----------------------------------
    猫の殺処分数
    飼い主の持ち込み:274557
       捕獲   :  1005
    返還・譲渡   :  1600
    実験・払い下げ等:  1247
    殺 処 分   :274463
    http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/28_01/index.html
  60. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 16:07 | URL | No. 1790 | 編集
    犬飼う人はこれも見てね。
    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
  61. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 16:09 | URL | No. 1791 | 編集
    この文はともかく
    子供のうちに死を経験することは大切だと思う
    祖父母でも犬でも猫でも虫でも
  62. 名前:トマト #- 2007/02/15 16:17 | URL | No. 1792 | 編集
    よく見たら下二行は転載したレスのか
    勘違いしてた
  63. 名前: s #d/CpiV46 2007/02/15 16:42 | URL | No. 1794 | 編集
    小さい時から犬と接していた方が免疫力がつくらしい。
    早いうちから接していると喘息にもならないそうだ。喘息にかかった後で犬を飼おうとすると悲惨だが。
  64. 名前:   #- 2007/02/15 17:12 | URL | No. 1797 | 編集
    犬なんか大きくなったらすててたわ(笑)
  65. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 18:14 | URL | No. 1799 | 編集
    ムダにペットを美化する風潮ってどうにかならんかな。
    動物を飼うってのはもっと汚い事や面倒な事だって沢山ある。
    そういうことがわからないバカが多いから、特定の犬種が流行るとそれがそのまま捨てられる犬種の多さにもつながる。
    汚い所や辛いところには蓋をして、美しいところばかりもてはやした結果が、殺処分されてしまうペットの多さだ。
    この文章は好きだが、むやみに持ち上げるのはもの凄い違和感を覚える。
  66. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 19:40 | URL | No. 1806 | 編集
    ※1791
    お前、肉や魚は動物じゃないと教わったのか?
  67. 名前:       #- 2007/02/15 20:22 | URL | No. 1809 | 編集
    米1797
    そりゃお前が犬に見捨てられたんだろ
  68. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 22:07 | URL | No. 1812 | 編集
    安易なヒューマニズム丸出しのコメ欄に失望した。

    親には子に対して、きちんと現実や死の悲しみを教える義務があるだろ
    現実としてペットは大概人より先に死んでしまうものだが、それを見越して子の教育の一環にすることと、そのペットが生きてる間に大事にすることとは全く別だろ

    そんなに打算や死が嫌いなら絵本だけ与えて大層夢のある子供にしたらいいんじゃね
  69. 名前:ゴンベイさん #JXoSs/ZU 2007/02/15 23:01 | URL | No. 1818 | 編集
    エゴだとか言って批判してるやつは、自分がエゴじゃないと自信を持って言えるのか?
  70. 名前:うぇ #- 2007/02/15 23:03 | URL | No. 1819 | 編集
    ヒューマニズムとかいう問題じゃないと思う。

    牧羊者の感覚、家畜をコントロールする感覚ってのが日本人にはないんじゃないか。授業中は私語しゃべっていて教師はそれを止められないし。毛皮を剥ぐ職業とかって差別されてたんでしょ?
  71. 名前:名無しさん #- 2007/02/15 23:05 | URL | No. 1820 | 編集
    そんなに打算や死が嫌いなら
    結婚も子供もいらんだろ、自分のエゴで他人を囲うくらいなら引きこもっとけ
  72. 名前:名無しさん #- 2007/02/15 23:27 | URL | No. 1823 | 編集
    最近のゆとりの間では「エゴ」が流行ってんのか(笑)
  73. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/15 23:42 | URL | No. 1825 | 編集
    クレヨンしんちゃん最終回を思い出す。
  74. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 00:44 | URL | No. 1829 | 編集
    親のエゴとか言ってる人へ

    親が教えなくて誰が教えるんだよ
  75. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 00:59 | URL | No. 1833 | 編集
    寿命が延びた今、爺さんばあさんは青年になるまで死なないからなぁ。
  76. 名前:- #- 2007/02/16 01:18 | URL | No. 1835 | 編集
    死なせるためだけに飼うわけじゃなし、
    死ぬのをてぐすね引いて待ってるわけじゃなし、
    何がいけないのかわからんのだが。
    子と犬の間に濃密な信頼関係と年月があってこその
    犬の最後の大仕事じゃないか。
    死んでも生き返るとか思わせとくほうが何だかなぁ…だ。
  77. 名前:         #- 2007/02/16 01:43 | URL | No. 1836 | 編集
    親のエゴというよりは人間のエゴというか
    まぁ飼うも飼わないも人間様は犬より偉いから
    好きにしたらいいと思うのれす
    でも飼うからにはちゃんと大事にすべき
  78. 名前:  #- 2007/02/16 02:22 | URL | No. 1838 | 編集
    聖書に書いてあった言葉じゃん
  79. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 03:33 | URL | No. 1842 | 編集
    犬の首に鎖かけてなにが愛情だぼけ
  80. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 03:37 | URL | No. 1843 | 編集
    親が子供を私学の進学校に通わせるのと同じで
    生活環境に犬がいればそれが人格形成には
    これこれの理由でよいものですよと言う格言。
  81. 名前:デストロイ中村 #- 2007/02/16 03:42 | URL | No. 1844 | 編集
    感動した、まぁおれは一生童貞だから関係ないy
  82. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 05:37 | URL | No. 1845 | 編集
    「今だけ聖人君子」が多いなw
  83. 名前:ゴンベイさん #kchcesIo 2007/02/16 09:01 | URL | No. 1849 | 編集
    米1707
    >人間と同格に扱う感覚は歪んでいる
    息子と娘、どっちを愛してるかと言われても
    即答出来ないのと一緒で、動物を人間と
    同様に愛する考えは歪んでますかそうですか。
  84. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 09:54 | URL | No. 1851 | 編集
    >1849
    じゃあ、あんたは犬とわが子が同時に死にそうな目にあってて
    どちらか一方しか助けられなくて、もう片方は確実に死ぬって言う場合
    どちらを助けるべきか真剣に悩むのか?
  85. 名前:     #- 2007/02/16 09:56 | URL | No. 1852 | 編集
    ここで一旦CMです
  86. 名前:ヽ(´д`*)ノ #QfVI8dBA 2007/02/16 10:13 | URL | No. 1854 | 編集
    エゴとか教育効果とか…言葉に踊らされてる奴が多いな
    この言葉は心で感じるものであって細部を討論するための材料じゃねーよ
    名言を消費して楽しいか、お前ら?
  87. 名前:  #- 2007/02/16 10:38 | URL | No. 1855 | 編集
    犬を物扱い
    素晴らしい名言ですね^^
  88. 名前:ゴンベイさん #hXPAwqQw 2007/02/16 11:00 | URL | No. 1858 | 編集
    ゴルゴ13 第382話「黄金の犬」だね。
  89. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 11:22 | URL | No. 1860 | 編集
    犬を飼うってことは「与えて、与えられる」こと。
    それも分からずにエゴとか否定している奴は犬以下ですな。
  90. 名前:  #- 2007/02/16 12:11 | URL | No. 1865 | 編集
    犬の平均寿命が人間の平均寿命より短いからこういう表現になってるだけ。
    場合によっては人間のほうが犬より先に死ぬ可能性もないわけじゃないし、うだうだ言うのもどうかと思う。

    犬が人間のよき友なのは間違いない。
  91. 名前:さs #- 2007/02/16 12:16 | URL | No. 1867 | 編集
    なにこの動物愛護団体と中二病が湧いてる米

    スレ読めよ。
    ペットの例えば犬が死ぬことは、悲しいけれど、大切なことを教えてくれるってことを言いたいんだろ?

    前後の文章読まずに反応するなんて、
    柳沢大臣の「機械」発言を、頭から否定してるマスゴミたちと同じだな。
  92. 名前:ザ・マン #- 2007/02/16 12:56 | URL | No. 1871 | 編集
    正直犬を飼う理由が「子供の教育のためだから」って理由が気持ち悪いな、
    普通一番初めに「この犬が好きだから、死ぬまで一緒に居たいから」じゃないの?
  93. 名前:ねーよ #- 2007/02/16 12:58 | URL | No. 1872 | 編集
    コメの最初のほうのゆとりっぷりに泣いた。
    こういう親の子供が人としての幅の狭い人間になるんだろうな。

    俺も犬飼ってたがこの文章みて暖かい気持ちになったよ。
  94. 名前:k #- 2007/02/16 13:02 | URL | No. 1874 | 編集
    >>1871
    これは「子供の一生に関わる、大事な幼少時代のパートナー」
    として犬を迎えようっていってるんだろ。

    お前みたいのが実際犬飼ってその犬が
    気性はげしかったりすると捨て犬とかするんだろうな。
  95. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 13:53 | URL | No. 1877 | 編集
    犬(生き物)はただ自然に生き、死んでいくだけ。
    「教えてくれる」のではなく、そこから何かを学び取るのは子供であり、そういう教育をするのは親の役目。
    いつかは別れのときが来るから、それまで大切にしようとかさ。

    >死んじゃう事も、その子が立派な大人に成長するようにって
    >犬から子供への大事なプレゼントの1つなんだって。
    そんなわけ無いだろう。
    命の摂理をいちいち美談や御伽噺にしなければ耐えられない者こそ、
    幼少期に死というものを学びきれていないのでは。
  96. 名前:T #aYDccP8M 2007/02/16 16:54 | URL | No. 1884 | 編集
    これ、前提条件が変なんだよ
    親が犬好きだったら、当然すでに犬を飼ってるだろうし、
    犬と共に過ごす楽しみを子どもにも教えたいと思うだろう。
    現在犬を飼ってないという前提で「子どもができたら犬を飼え」
    って言ってるみたいだから、犬を道具扱いしてるように聞こえるんだ
  97. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 17:54 | URL | No. 1889 | 編集
    米1851
    そんな状況になる事がまずありえないけど、
    きっと悩むしどっちを助けても後悔するよ。
    一緒の家に住んでるんだもん、同じ家族だよ。

    貴方と私で、動物に対する価値観が違うんでしょうね。
  98. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 19:40 | URL | No. 1898 | 編集
    Q熱になったらやだから却下
  99. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 20:35 | URL | No. 1904 | 編集
    犬を飼うことがエゴとなるのなら、豚や牛、その他の動物等を食べることはエゴにはならないのか?
    全て自然界は弱肉強食ですよね
    人間が必要としているから、だけで理由は十分。

    どれだけ昔から人間が犬飼ってると思ってんだ
  100. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 20:35 | URL | No. 1905 | 編集
    この記事に否定的な意見書いている奴らは
    間違いなく
    理屈バカの根暗

    犬の死が理解できなくったって
    「知っている」と
    「知らない」じゃ大違いなんだぜ?

    恋愛を「知っている」「知らない」は大違い、ってのに似てるな。



    意図的な犬の死が偽善なら
    あんたら死ぬ価値すらない。
  101. 名前: #- 2007/02/16 20:45 | URL | No. 1908 | 編集
    ってか、ゴルゴ13からの引用ですよね?
  102. 名前:  #- 2007/02/16 20:49 | URL | No. 1909 | 編集
    愛玩動物を飼うってのはそもそもからして人間のエゴだ。
    「愛してる」から「一生面倒見る」からってのは人間のエゴだ。
    あまつさえ「この子も幸せなはず」っとか思っている。
    ああ、幸せだろうさ。
    犬は人間より知能が劣るし、もうすでに古代から人間に慣れ親しんでるからな。
    そうして愛玩動物を飼うってのが悪いことだとは思わない。
    だが、愛玩動物を飼っていながら(もしくは飼うことに肯定的でありながら)、「動物虐待反対!」とか「動物を物の様に扱うな!」とか言い出すのはおかしいだろ?
    愛玩動物を飼うってこと自体、動物を物として扱っていることになるんじゃないのか?
    これは「価値観の差」じゃないくて、大多数の飼い主の「自己認識の甘さ」だ。
    自分が行っている行為がどういうことなのか分かっていない。頑なに認めようとしない。
    多くの人が動物を飼うとき、どうやって飼う?養殖された売りものの犬を買うだろう?
    愛玩動物と生きるとはそれが人間のエゴだと認めた先にあるものじゃないのか。
    愛玩動物を「使う」という点においてこの文章は間違っていない。
  103. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 20:58 | URL | No. 1910 | 編集
    人間っておもしろいワン
  104. 名前:  #LNbE6It2 2007/02/16 21:46 | URL | No. 1913 | 編集
    まさに「ものは言いよう」って感じのコメント欄。
  105. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/16 23:02 | URL | No. 1915 | 編集
    子供が生まれたなら じゃなくて、子供が飼いたいといったら なら問題ないんじゃない?
    でもって、親は、犬がいることによって子供が成長するんだから、全部責任を子供に押しつけるんじゃなくて、自分も責任をもてよって解釈すればいいんじゃないのかなぁ と思う。
  106. 名前:名無しさん #9DD8ZWDM 2007/02/16 23:44 | URL | No. 1916 | 編集
    >1702
    「子供が生まれたら犬を飼いなさい。
    子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
    子供が幼年の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
    子供が少年の時、子供の良き理解者となるでしょう。
    そして子供が大きくなった時。
    自らの死をもって、死の悲しさ、命の尊さを教えるでしょう」



    犬って長生きなんですね?
    小動物しか飼った事ないもんで・・
  107. 名前:yuki #3v9IlUEY 2007/02/17 01:44 | URL | No. 1921 | 編集
    犬(仔犬)=祖父母でも。。。。

    大事にしてくれし

    遊び相手だし

    大事なことを教えてくれる

    まあ、子供がそういうことをおぼえてくれたら親としては満足かなとおもいます、

    それ以外は親がやりましょうや、ほんとに。
  108. 名前:ゴンベイさん #igXxIe52 2007/02/17 09:14 | URL | No. 1930 | 編集
    この種の話を批判する奴は民主党員や韓国人にしか見えなくなってきたYO
    いわゆる日本人の家庭では育っていないんだろーな。
    かわいそう
  109. 名前:名無しさん #- 2007/02/17 11:11 | URL | No. 1933 | 編集
    コメントにあるように、起承転結の有名な話なのに、これじゃあ起結だ。
    まるっきり台無しだよ…
  110. 名前:名無しさん #- 2007/02/17 11:16 | URL | No. 1934 | 編集
    親が子に出来る最後の教育は死に様を見せる事であるってのもあるな。
  111. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/17 13:08 | URL | No. 1942 | 編集
    犬の話は置いといて、こういういい話が好きな人らって
    それに否定的な意見言った人を非人間扱いしたりするのね。
    否定派は元のレスに対しての意見が多いのに対し、肯定派は否定派への人格攻撃が多い。
    「こんないい話に素直に感動できないなんて信じられない。お前みたいのが犯罪とか起こすんだよ社会のゴミめ死ね」
    みたいな矛盾した感性。
  112. 名前:名無しさん #- 2007/02/17 13:55 | URL | No. 1944 | 編集
    否定はしないけど、その批判はこの場合的外れだよ。
    どうみても、いわゆる「いい話」じゃない。
  113. 名前:名無しさん #- 2007/02/17 14:00 | URL | No. 1947 | 編集
    なにこの「いい話」?犬死んでんじゃんふざけんな!!っていう前半のヒステリックなレスの
    その裏だよ、本当に含蓄があるのは。子供がうまれるような歳じゃないと分かんないかも
    しれないけど。
  114. 名前:ゴンベイさん #SFo5/nok 2007/02/17 17:40 | URL | No. 1957 | 編集
    犬かわいいよ犬
    尻尾振られると、こっちも嬉しくなる。
    「犬を飼う利益」とかエゴとか、どうでもいい。
    少しでも俺と一緒に生きててくれれば、それでいい。
  115. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/17 19:18 | URL | No. 1962 | 編集
    捨てないで責任持って飼ってね

    ガス室に入れられて行く時は狂ったように鳴いていたが、ドアが閉められると、ピタッと鳴き止んだ。
    自らの死を感じたのだろうか?
    http://stream.tanteifile.com/download/tamashii/tamashii12/01.rm


    一分ほど経ったか、グラッ・・・二匹、重なるように倒れた。
    ピクピクと痙攣を起こし、口から酸素を求めるように舌を出して・・・そのまま動かなくなった。
    この犬は3匹が倒れた後も、空気を求めて動き回り、口から泡を吹いて倒れて行った。
    目はひん剥かれたまま。 最後にこの犬が見た光景は何だったのだろうか・・・。
    http://stream.tanteifile.com/download/tamashii/tamashii12/02.rm


    犬は規定により、10分間のガス噴射が決められている。一通りの流れに感情は存在しない。
    下部のゲートが開き、焼却炉に落下していく犬。
    http://stream.tanteifile.com/download/tamashii/tamashii12/03.rm
  116. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/17 22:02 | URL | No. 1967 | 編集
    ※1884

    そうだね。
    自分も子供ができたら、という風に読めた。
    ここら辺でひっかかる人いるだろうね。自分もだけど。

    これまで犬飼ったことないから、余計にひっかかったのかも。
  117. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/17 22:20 | URL | No. 1969 | 編集
    いい話じゃねーだろw
    泣けるとは、思うけど。

    つか、これって、飼い犬が死んだ時に子供に聞かせる話じゃね?
    死をもって教育させる為の言い訳とは違うだろ。
    まあ、紙一重なんだけどな。
  118. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/17 23:33 | URL | No. 1975 | 編集
    いい話、と感じるのは最後の2行があるから。
    しかしこれが余計な文でもある。
    本文だけなら皆ここまでの反応は無かったはず。
    難しいところだな。
  119. 名前:ゴンベイさん #GCA3nAmE 2007/02/18 01:30 | URL | No. 1976 | 編集
    これはいい話だと思う。
    人が行うほとんどのことにエゴと偽善はあるから。
  120. 名前:maa #- 2007/02/18 11:29 | URL | No. 1987 | 編集
    この記事を肯定している奴って全体的に頭のおかしい奴が多いね、
    犬を子育ての道具か何かと思ってるのか?
    こういう馬鹿が親になって欲しくないね。

    なんか考え方が韓国人みたいw
    (そういえば韓国では犬は相棒ではなく食料でしたねw)
  121. 名前:ちょと苦しいな #- 2007/02/18 14:53 | URL | No. 1993 | 編集
    >1987
    気持ち悪いよ
    そう言う目でしか見れないの?

    単なるギブアンドテイクじゃないか
  122. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/18 15:29 | URL | No. 1997 | 編集
    ここで犬が一言↓
  123. 名前: #- 2007/02/18 15:36 | URL | No. 1998 | 編集
    オイラは人間のおもちゃじゃないワン!
  124. 名前:  #- 2007/02/18 15:39 | URL | No. 1999 | 編集
    記事を肯定してる奴って何か気持ち悪いね、すこしでも反論したら
    まるで狂ったように叩くし・・・

    あと俺も否定だな、なんか愛情より先に損得勘定があって凄いウンザリする
  125. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/18 18:32 | URL | No. 2001 | 編集
    ていうか人間だからいろいろな考え方があって当たり前
    だから人間である以上どちらが正しいなんてことは言えないと思う
  126. 名前:1909 #- 2007/02/19 03:17 | URL | No. 2020 | 編集
    ああ。確かに※2001の言うように「この話がイイかワルイか」は価値観の違いだ。
    だが、「犬を物のように扱うな!」ってのはおかしい。
    「犬=人間のおもちゃ」なんだよ。
    母犬に同種の父犬と交尾させて、生まれた子犬を血統書付きで売り飛ばす。
    おれたち(人間)はそういうことをしているんだよ。
    物のように扱っているんだよ。
    なのに聖人ぶって、そんなことをいうな。
    そういうことを思ってしまうのは仕方ないが、犬を人間と同等だなんていいださないことだな。
    例えば、「奴隷にされた人間に、その主人が、対等な関係を要求する」ようなもんだ。
    この例えは人間同士だから和解もありうるが、動物は何をされているのかも分からないんだからもっと酷いな。
    圧倒的に優位な立場にいながら、相手を対等の立場に「してあげる」のは気分のいいものだが、そんな奴は糞忌々しいクズだ。
  127. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/19 03:42 | URL | No. 2024 | 編集
    否定派がどんな心情で否定してるのか、肯定派がどんな心情で肯定してるのか
    自分の意見を述べる前にまずこの2つを把握してからじゃないか?

    脳と口が直結なのはよくないよ。
  128. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/19 04:02 | URL | No. 2026 | 編集
    >2020
    犬を物のように扱うなって言ってる人たちは責任持って世話をしろって言いたいんだろ。
    犬を教材みたい扱ってる点に納得できない人が価値観の違い。
    物のように扱うな=同等に扱えって考えは飛躍しすぎ。
  129. 名前:   #- 2007/02/19 08:18 | URL | No. 2029 | 編集
    やっぱり記事を肯定してる人たちって頭がおかしい人ばっかりだね・・・
    >2020なんてやば過ぎるだろ、別に犬を人間と同じ立場にしろって誰が言ってるんだよw
    物みたいに扱うなって言ってる人なら居るが
  130. 名前:    #- 2007/02/19 08:33 | URL | No. 2030 | 編集
    >2020は多分中学生、人生でもっと頭の悪い時期にいます、皆さん生暖かい目で見守ってやってください
  131. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/19 11:56 | URL | No. 2042 | 編集
    黄金の犬のラストに書いてあるだろこれ、ゴルゴの
  132. 名前:                 #- 2007/02/19 13:27 | URL | No. 2047 | 編集
    言い方は悪いが、教材目的で犬を飼えとかいわれると、さ。
    カエルとか金魚とかゴキブリとかじゃいかんのか?
    犬を飼う人の大半は、「犬と一緒にいたいから」という理由で飼ってるんだと思う。
    防犯とかいろいろあるだろうが、まずその感情ありきなんだろうと。
    ずっと一緒にいて、自分の心に居場所を持った奴がいなくなったら、そりゃ悲しいよな。
    なんというか、虚無感というか、もういないんだな、みたいな感覚。
    しかし犬を飼おうと思ったのは、虚無感を味わうためでもなく、別れの悲しみを味わうためでもなく、ましてや死から命の大切さを学びたいわけでもないだろ?
    近所に子どもが少なくて遊び相手がいなくて寂しそうだったら、飼える環境と責任があって、アレルギーの問題もなかったら、子どもが飼いたいと言ったら、飼えば良いのでは?
    んでその一連の中から、学べるもの、感じるもの、心の肥やしになるものはあると思う。

    で、結局俺は何を言いたかったんだ?↓
  133. 名前:     #- 2007/02/19 15:34 | URL | No. 2049 | 編集
    ↑あなたはとても優しい人
  134. 名前:ゴンベイさん #MZh4oN5Y 2007/02/19 17:30 | URL | No. 2055 | 編集
    損得勘定やら物みたいに扱うなとか、その見方はちょっと違うんじゃないかなぁ。
    そりゃあ、そういう物事の見方も出来た方が絶対良いけども、
    この記事はその見方で見るべきじゃないと思うんだがねえ。

    そういった一面もあるかもしれないけどさ、この記事の主旨はそこじゃないと思うよ。
  135. 名前:ゴンベイさん #- 2007/02/25 14:37 | URL | No. 2253 | 編集
    犬を飼う理由ってさ、やっぱり「犬が好き」だからな人が大半だろ?
    俺も犬が好きだから飼ってきた。
    というよりは、親も犬が好きだから、俺が生まれる前から飼ってたな。

    で、その犬に子供ができて、そのとき確か6匹くらいかな?生まれたんだが、
    一匹は生まれてすぐ死んで、一匹を残して他は知り合いに貰われていって、

    その残った一匹も俺が中学生の頃に死んで、
    それから大人になった今でも犬はずっと飼ってる。

    この本文ってさ、俺個人は、あぁいわれてみれば犬は俺にいろんな事を学ばせてくれたなと、大人になった今はそう思うよ。

    正直本文の意味は子供が子供であるウチには理解できないかも知れないし、
    犬を飼ったことが無い大人にも解らないかも知れない。
    ただ、俺個人としては納得できる部分もある。

    だからといって、それを目的に飼ったりはしてほしくないけどね。

    あくまでも結果であって手段にはしてほしくない。
  136. 名前: s #d/CpiV46 2007/02/27 17:41 | URL | No. 2355 | 編集
    ※1750みたいに実際犬に触れたこともないで聞いた話で知ったかぶって書いてるのが一番頭に来る。本文で言いたいのはそういうことじゃないだろうが。
  137. 名前:ゴンベイさん #- 2007/03/06 22:42 | URL | No. 3134 | 編集
    これでも置いていく
    つ http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8654
  138. 名前:(^^) #- 2007/03/12 12:00 | URL | No. 3535 | 編集
    犬を哀れむ行動自体が人間のエゴであると俺は思う。
    目の前にいるから死なれたくないと言う考えは俺にとっては虫唾が走る思考であるが、その価値観自体人それぞれで否定できるものではない。

    が、他者を哀れむ人間は大人の時点で精神の発達が止まった人間なのだと、分かり合えないのだと思うことにした。
  139. 名前:ゴンベイさん #EBUSheBA 2007/08/13 14:37 | URL | No. 12694 | 編集
    この記事の「犬」を「おばあちゃん」に置き換えることが可能。

    俺の母は家に生き物が来ると、頑張って頑張って世話するが、
    「生き物は死ぬから」が持論で、自分では絶対に持ち込まない。

    さて、本題だが、
    犬の命どころか、人生にも何の価値も無い。
    だから、犬を飼おうと飼わなかろうと、可愛がろうと可愛がるまいと、
    そして、そこから学ぼうと学ぶまいと、何の意味も持たない。
    話は終わらない。最後まで読んでほしい。

    こうした無意味から、様々な意義が立ち上がってくる。
    無意味が意味を生むのであって、逆ではない。
    そして、意味とは単なる幻想に過ぎないもの、現に対する夢だ。

    さらに話は続く。無意味な現実から立ち上がった思想が
    現実にフィードバックされるとき、思想もまた現実である。
    つまり、立ち上がるとき夢は夢だが、夢は夢の内容が夢なのではなく、
    現実から湧き出ようとするベクトルが夢なのだ。

    子供に犬を飼わせ、人生だの、学ぶだの、お好きになさればよろしい。
    犬は生きて死ぬ。そこに意義を押し付ければ、人も生死の囚人である。
    ただ、愛犬と過ごして沸き立つ心の有り様は、貴重な何かであろう。
  140. 名前:クソ犬w #- 2008/09/05 17:13 | URL | No. 77586 | 編集
    へぇ~、、、。
    (ハナクソほじほじ)
  141. 名前:エゴ二世 #n08XGfOg 2010/01/27 18:57 | URL | No. 175767 | 編集
    犬をエゴというけど、親も同じだと思う。
    どんなに出来が悪い子でも愛情を注いで、未来を信じて育ててくれる。
    「親孝行したいときに親はなし」なんていうけど、たしかに自分が
    してもらったこと考えたら不十分なままに親は自分の元を去る。

    でもそれが親として、人としての愛情であると教えてくれる。
    見返りなんかいらないし、未来を信じ続けて幸せを願い続けてくれるわけだからさ。



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< なんという亀頭 | ホーム | 「覚えときなさい。これが男の胸の唯一の使い道だよ。」 >>