fc2ブログ
<< ここに来る前はどこにいたの? | ホーム | おかんの不可解な行動 >>


(・ω・)ノ ヘッドライン


絵画教室で習った小学生の賞を取る絵の描き方
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1239104653/


75 名前: 心美(樺太) 投稿日:2008/05/02(金) 02:42:26.52 ID:p0XytIX8O
絵画教室で習った小学生の賞を取る絵の描き方

最初に一番描きたいものを大きく描け。
全体のバランス?そんなのは無視。むしろバランスが悪い方が評価される

背景は考えるな。色で塗りつぶせ

薄い下色から塗るなどのテクニックは邪道とみなされる。いきなりがっつり塗れ


これを忠実に守るために鉛筆素描は消しゴムは3回までと言われたな
【2009/04/27 21:07】 | 分類不能 | コメントを読む(78)書く | ブックマークする ブクマ数
ココをクリックすると↓↓↓を開閉できますよ(`・ω・´)
コメント
  1. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:08 | URL | No. 148974 | 編集
    岡本太郎じゃね?先生。
  2. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:09 | URL | No. 148977 | 編集
    修正してもいいんかい
  3. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:14 | URL | No. 148979 | 編集
    ふーん(´∠、`)
  4. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:16 | URL | No. 148980 | 編集
    「綺麗な色に塗ったら駄目だ!」と高校の時、美術の先生に言われ、塗り捲ったら「お前に絵の才能はない!」と鼻で笑われた。
    お陰で県展で入賞しますた。
  5. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:16 | URL | No. 148981 | 編集
    賞が取れるかは分からんが、書いてて楽しそうだから良し。
  6. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:26 | URL | No. 148984 | 編集
    下手な小細工は嫌われるからやめろって話か
  7. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:28 | URL | No. 148985 | 編集
    技術を磨く前に感性を磨けということ・・・なのか?
  8. 名前:  #mQop/nM. 2009/04/27 21:29 | URL | No. 148986 | 編集
    TOSS 酒井式でググれ。
    芸術系目指してるやつ以外は絵なんて好きに描けばいいんだよ。
  9. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:32 | URL | No. 148988 | 編集
    高校の時の先輩の話だが、色を塗る際に原色で塗ってたらしいんだが美術の先生に「それいい色だねー」といわれた、という話を聞いたときはワロタ
  10. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:37 | URL | No. 148989 | 編集
    先生が俗物過ぎるww
  11. 名前:ゴンベイさん #mQop/nM. 2009/04/27 21:38 | URL | No. 148990 | 編集
    大人は、子供子供した子供がすきだもんな
  12. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:39 | URL | No. 148991 | 編集
    これって小細工以外の何物でもない気がするけど
  13. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:44 | URL | No. 148992 | 編集
    賞を取る読書感想文の書き方なら昔聞いたなー
  14. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:56 | URL | No. 148997 | 編集
    鉛筆すぬこ て何?
  15. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 21:57 | URL | No. 148998 | 編集
    ~~の描き方はするなよ!っていったくせに
    その描き方をしたやつが金賞をもらった小学生時代
  16. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:00 | URL | No. 149000 | 編集
    楽しかった修学旅行!
  17. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:03 | URL | No. 149003 | 編集
    思い出に残った文化祭
  18. 名前:  #- 2009/04/27 22:07 | URL | No. 149005 | 編集
    汗と涙の体育祭
  19. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:08 | URL | No. 149006 | 編集
    一人でお弁当を食べた遠足
  20. 名前:ryu #- 2009/04/27 22:15 | URL | No. 149008 | 編集
    鑑別所で過ごした夏休みー
  21. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:27 | URL | No. 149011 | 編集
    たしかに淡い色塗るよりだったら濃く塗った方が評価されてたな
  22. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:29 | URL | No. 149012 | 編集
    お花が飾られた俺の机
  23. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:33 | URL | No. 149013 | 編集
    画鋲を敷かれた思い出の椅子
  24. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:34 | URL | No. 149014 | 編集
    学生時代の絵画なんて、授業そっちのけで、絵の具で遊んでたよwww
    違う色のチューブ同士を合わせて一方を押し込んで「絵の具移植」とかいって遊んでたわwwww
  25. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:36 | URL | No. 149015 | 編集
    今は防災ポスターも
    「ストップ、火事」
    とかダイレクトにキテるよなw
  26. 名前:   #- 2009/04/27 22:37 | URL | No. 149016 | 編集
    構図も色も写真みたいになるべくそのまま描くのが好きだったが
    良く賞とか貰ってたぞ
  27. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:47 | URL | No. 149019 | 編集
    俺の小学校の先生はいきなり油性ペンで下書きさせやがった
    建物の絵だったんだけど、ワカメみたいな感じになっちゃって(今にも崩れそう)もうやる気0。
    テンション低いまま、色塗りもテキトーにやった。
    提出したくなかった。

    そしたら入賞。まさかの金賞。
    みんな「すごいすごい。」といっていたけど、俺の中では羞恥心でしかなかった。
    もちろん、みんなは賞を取れたことにすごいとは言っていたけど、上手いとは言ってなかった。

    家に帰り、(笑われるから絵を見せないように)家族には報告せず絵はテキトーに置いといた。

    あれから数年、机の下からあの絵が発見。
    なんか破けていた。
    愛着がなかったから、補修してとっとくことはせず、ゴミ箱へ。

    今でもあの絵が金賞取れたのかわからない。
    そんでもってそれ以降、真面目に描いた作品ですら入賞したことはない。
    なんなんだろ。
  28. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:48 | URL | No. 149021 | 編集
    そういえば小学生の頃、1学期の図工の時間に書いた絵が俺のだけ無くなったことがあったな。
    夏休み間際の土曜日に担任に「書くまで帰さない!」と言われて、一人残されて半日で適当に書いた絵が2学期の始業式に市から表彰されるとは、、、。
    今思うとあの担任が無くした(か捨てた)気がする。
    表彰のときもわざと名前間違えて呼んだし。
  29. 名前:森谷ひゅうま #- 2009/04/27 22:53 | URL | No. 149022 | 編集
    おいどんの友達の曳地康君は
    絵の具忘れて精子を塗りたくってたい
    透明でてかてかの蔵王の山々はそれなりに評価されていたでごわす
  30. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 22:59 | URL | No. 149023 | 編集
    嘘だと いってくれ
  31. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- 2009/04/27 23:01 | URL | No. 149024 | 編集
    小学校の美術がこんなんだから日本にマトモな絵描きやデザイナーが育たないんだよ。
  32. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 23:10 | URL | No. 149025 | 編集
    マトモな絵描きって例えば誰?
  33. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 23:11 | URL | No. 149026 | 編集
    確かに。
    小学2年のとき嘘だろってぐらい適当に書いたカアチャンの絵が高評価でコンクールに入賞したな
    賞品も防水ラジオとか豪華な奴で全校生徒の前で感謝状(?)渡されたし
    おいら図工万年1なのにwwwwwwwww
  34. 名前: #3/VKSDZ2 2009/04/27 23:39 | URL | No. 149030 | 編集
    だから俺の絵が入賞してたのかwww


    左下隅に大きい何かを書いて他は何となくなにかがあるかんじに小さく、適当にごちゃごちゃに書けば何回でも入賞出来るぜ。
    子供に教えてやってくれwww
  35. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/27 23:40 | URL | No. 149031 | 編集
    確かに、先生が言う通りに描かなかったら入賞したことが2回ある。
  36. 名前:  #- 2009/04/27 23:50 | URL | No. 149033 | 編集
    自己満足な芸術家は育つが色彩感覚や構成のバランスに優れた絵描きが育たないな

    俺のぐにゃぐにゃの絵が世界児童画展に入選したときにいろいろと悟った
  37. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:03 | URL | No. 149035 | 編集
    小学生の絵なんて元気がある奴を選ぶだけだろ
    まともに絵書きたい絵画教室ぐらい行くだろうし
    絵描き育たないって主張してるやつ馬鹿じゃねーの
  38. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:17 | URL | No. 149042 | 編集
    自転車の絵を描こうと思ったが車輪の円がうまく行かないんで何度も付け足してたら七重丸ぐらいになった
    それに色をつけて周りの空白に適当に魚を描いて出したら入賞した
  39. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:18 | URL | No. 149043 | 編集
    そうそう、子供の絵って色が濃くてで大胆で勢いのあるやつがウケるんだよな
    気付いたの高校生くらいになってからだけど…
  40. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:18 | URL | No. 149044 | 編集
    クビキリサイクルでそんな話やってたな
    写実的ならいいってもんじゃないみたいな
  41. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:38 | URL | No. 149052 | 編集
    ち○こ!大凶だして
    ミラクルじゃねーよw
  42. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:45 | URL | No. 149053 | 編集
    ミラクル!
  43. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:46 | URL | No. 149054 | 編集
    夏休みの宿題の絵をママンが描いたら入賞しちゃってすごい罪悪感だったなぁ…
    ごめんなさい
  44. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 00:48 | URL | No. 149055 | 編集
    ふはは
    おまいらみんな可愛いんだよw
    子供のわざとらしさなんざ
    まだまだ天然なんだよwww
  45. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 02:03 | URL | No. 149066 | 編集
    入賞した絵は飾るから・・・
    ぱっとみて子供の絵!ってわかる方がいい
    色が薄かったり元気がないと、注意しなければ大人と区別できない
    あはは、元気な絵ですね、いい町ですねってイメージがつけば、御の字。
  46. 名前:11 #- 2009/04/28 02:14 | URL | No. 149072 | 編集
    下手な絵の大人も和む・・・
  47. 名前:46 #- 2009/04/28 02:15 | URL | No. 149073 | 編集
    米46の名前欄間違いすまん
  48. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 02:27 | URL | No. 149074 | 編集
    俺も坊主頭の友だちを書いたのに髪がフサフサになってしまった絵が何故か入賞したことが一回だけあった
  49. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 02:54 | URL | No. 149077 | 編集
    子供向け絵画教室やってるが、小学生では普通に描ける子どころか、最後まで描ける子なんて中々いないなぁ。
    なのにちゃんと陰影とかバランスとか考えて描かれていたら、それは稀有な才能があるか、先生か親が手伝った証拠。
    例えば上に出てたTOSSの奴なんか、あれ、ほとんど大人が手伝ってると思う。
    それが悪いとは思わないけど、少しでもそう思われたくなかったら、子供がめんどくさくなった時にやるように原色で塗りたくるしかない。

    あと、審査員が子供の絵に求めるものは、大人にはかけない子供らしさ。
    中途半端に整った絵なんて、そこらじゅうに転がってるから詰まんない。
    でも、子供のぶっとんだ絵は、冗談抜きでその時にしかかけないし、マネもできない。
    だから貴重であり、評価が高くなる。
  50. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 05:16 | URL | No. 149100 | 編集
    ハチクロの少年を思い出すな。。
  51. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 07:58 | URL | No. 149128 | 編集
    確かに、上手い絵なんて溢れてるからな。
    子供らしくぶっ飛んだ絵は面白い。
  52. 名前:ゴンベイさん #SFo5/nok 2009/04/28 08:55 | URL | No. 149136 | 編集
    当時パパイヤ鈴木が流行っていてアフロのおっさんがエコをうたうポスターを描いた。そのポスターで立派な賞をもらった事がある。

    あんな適当の絵でも賞貰えた理由はこれだったのか。
  53. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 09:27 | URL | No. 149150 | 編集
    小学生のころ、イラストレーターの娘でむちゃくちゃ絵のうまいコがいた。
    とても子供とは思えない、大人顔負けのレベル。
    みんなと同じ絵具しか使ってないのに、写真みたいな絵を描いていた。

    写真みたいだけど、全然被写体の魅力が色あせてなかった。
    子供らしい生命力にあふれてて、
    みんなその子の絵が大好きだった。

    なのに県の展覧会で入選したのはドヘタなほかのやつの絵。
    同じ芋ほり遠足の絵を描いてるから、
    子供の目にも明らかにあの子のが上手いのが分かる。
    でも選考したやつはヘタな子を入選させた。

    その子は「気にしてないよ」って言ってたけど
    入選したヘタなやつだって「なんでオレが…」って感じでいたたまれない。
    入選者が出たというのにお通夜のような雰囲気になった。
    クラス全員が世の中の不条理を感じた瞬間だった。

    親が描いたのかと思われたのかもしれないけど、
    「うまいやつをわざと落とす」というあの方式にはいまだに納得できない。
  54. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 10:02 | URL | No. 149164 | 編集
    何故か子供らしい絵のみ評価される
    入選とか金賞とか取る

    大人のような絵はまったく評価されない
    良くて努力賞

    まったく理解不能だ

    俺は必死に描いた
    結果は努力賞

    下手くそでパース狂った絵の友人
    2年連続最優秀賞

    クラス中が「?」マークに支配された
    俺は取れないのは当然として
    その友人が取る事はかなり理解不能だった
    審査員は目が見えないのか?
    ピカソ大好きな審査員か?
  55. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 10:46 | URL | No. 149191 | 編集
    鉛筆素ネコ?
  56. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 10:46 | URL | No. 149192 | 編集
    大人のやらしい部分をきちんと教えてくれるいい先生じゃね?
  57. 名前: #- 2009/04/28 11:03 | URL | No. 149199 | 編集
    >>53
    そういうのは稀だし、それを認めちゃうと
    親や大人に描かせた絵が勝っちゃうからじゃねえの?

    やっぱり大人になると子供の大胆な絵や色彩感覚って
    貴重だと感じる。青い太陽とか大人には描けないし。
  58. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 11:42 | URL | No. 149210 | 編集
    絵を描くのが好きだったけど、図画の時間に教師に筆をとられて
    「もっとこう! こうこう!」
    と勝手に色を塗られて嫌悪したなぁ。それ以外ではいい先生だったけど。
    あんなのもう自分の絵じゃない。褒められて飾られても反吐が出る。
    もちろん返されて即効破り捨てたて学校のゴミ箱に捨てた。
  59. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 11:45 | URL | No. 149211 | 編集
    バンプのボーカルが言ってたな、
    「好きなようにやると間違ってるって言われて、
     賞をとるコツみたいなのがわかったからその通りにやったら賞とれた。
     子供心にマジ下らないと思った」
    的なこと
  60. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 12:13 | URL | No. 149216 | 編集
    友達が中学の時美術で文部大臣賞とやらをとったんだわ。
    そしたらその気になって一浪して美大(の短大)に進学、就職もデザイン事務所に入ったんだけど激務で体を壊して退職。
    半分鬱になりながらも派遣やバイトの日々を過ごし、もう40に手が届こうと言うのに結婚もせず今度は窯業訓練所に入ると言う。
    賞とらなかったら彼女の人生も変わってたのかなあ。
  61. 名前:    #- 2009/04/28 14:11 | URL | No. 149247 | 編集
    子供の絵(絵に限らないけど)の評価の対象は
    うまいか下手かでなく、今後素直に情操が伸びるような態度で絵というものに挑んでいるか?じゃないのか?

    そもそも、子供はハード的にもソフト的にも未完成な状態で、それを発達させるのが児童教育の役割だから。
    うまい絵を描かせるのはある程度発達が安定してからで良いという話なだけだろ。

    子供心に「あっちの方がうまい」云々って感想は、まさに子供の浅知恵って感じがする。
    実は評価は、上手い、下手、じゃないんだよ。
  62. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 16:03 | URL | No. 149258 | 編集
    上手いけどつまらない絵とか
    技術的な事に縛られて萎縮してるような絵は
    中学生くらいからで良いよ
  63. 名前:  #- 2009/04/28 16:15 | URL | No. 149260 | 編集
    夫、子供の頃、絵を描けって言われてるのに
    ライオンの絵のたてがみ部分に毛糸貼りまくって提出したそうだ

    賞をとったらしいが他の参加者は納得いかないだろうなあ
  64. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 17:29 | URL | No. 149271 | 編集
    うちの学校の美術テロ教師
    美術テロ「(生徒の絵筆を勝手に取り上げ)
          ここの茂みも塗るなら最初にこうバーッと
    生徒A 「ああ!それ岩なのに!Σ(゚д゚|||)」
    美術テロ「あらそ。ごめんなさい(スタスタスタ)
          あなたこの木はもっとこう・・・
    生徒B「あっ・・・それ人なんですけど(´・ω・`)」
    美術テロ「あらそうなの?ごめんなさいもう塗っちゃいなさいよ(ベタベタ)」
    その後も時折教室に響き渡る悲鳴。
    ちなみにうちで一番絵心の無い母親が描いた絵を絶賛してました。
    美術展にも毎年落選してるそうです。作品を見たら気持ち悪いほど少女趣味でした。
  65. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 18:09 | URL | No. 149280 | 編集
    俺も小学校のころ
    コンクールで賞取ったが
    当てはまってて泣いた。
  66. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 22:38 | URL | No. 149384 | 編集
    小中高、美術部だったけど小学校以降は賞とれなかったのはこういうことか
    ガサツで幼稚なのが審査員の好みにあっていたわけねハハハ・・・
  67. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/28 22:55 | URL | No. 149393 | 編集
    ウチは消しゴム禁止だった
    ずっと同じ美術教師だったから生徒みんなが
    絵を描く時の消しゴムは『悪』なのが普通なんだと思ってた
    どうしても消したくて隠れて消しゴム使った時の罪悪感と
    バレたらどうしよう感は掲示されてる数カ月続いた
    今考えると意味わからん
  68. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/29 00:30 | URL | No. 149422 | 編集
    小学校の図画工作は情操教育だから。
    中学から技術演習が入る。
  69. 名前:     #- 2009/04/29 02:36 | URL | No. 149448 | 編集
    ※67
    絵の下手な人の特徴として「見たつもりで見てない」事がある。
    たとえば日の当たったポストは白っぽいオレンジの筈なのに
    「ポストは赤」という「知識」のせいで赤く塗っちゃうとか。
    で、描く対象についての知識が間違っているとその間違った知識に基づいてどんどん卑小に間違っていく。
    少女漫画家の描く自動車やバイク、銃器類がよく笑われるのはその延長。

    消しゴム禁止というのは「頭の中の小学生レベルの知識」で、目にしたそのものが「偏向、捏造」されることを防ぐため。

    最初の一発目に気合いを入れること+消しゴム禁止、のコンボにはそういう意味がある。
  70. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/29 02:42 | URL | No. 149451 | 編集
    小学校の頃から絵描くの好きだったから
    背景細かく描いたり影付けて描いたりしたのに絵画展とか選ばれたことなくて
    選ばれたやつの絵見て
    なんでガサツでへたくそな絵が選ばれて自分は選ばれないんだ!!
    と思ってたけどこういうことだったのかな…
  71. 名前:      #- 2009/04/29 02:56 | URL | No. 149458 | 編集
    小学生だと、どう表現するか?、でなく
    その前段階の
    どう見たか?、が重視されるんだろうな。
  72. 名前:  #- 2009/04/29 11:49 | URL | No. 149551 | 編集
    この絵画教室大丈夫か?
    昔実際に賞を貰ったときはそれなりに丁寧に描き込んだぞ
  73. 名前:ゴンベイさん #- 2009/04/30 01:41 | URL | No. 149817 | 編集
    影付けりゃ良いってもんじゃないだろ。
    そして、大胆だから良いってもんじゃない。

    見ている人に、何か訴えかける絵がいい絵なんだよ。
  74. 名前:      #- 2009/04/30 13:36 | URL | No. 149910 | 編集
    >>72
    おまえも、この絵画教室も
    「単なる一例」に過ぎない。
  75. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/01 00:49 | URL | No. 150098 | 編集
    ふーん?
    うちの学校ではテクニック駆使した子が賞とってたけどな。
  76. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/01 15:29 | URL | No. 150246 | 編集
    受け取る側の趣味によるってわけか・・・
    だったら描かせる側もそのルールいわないとなぁ
  77. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/01 16:59 | URL | No. 150263 | 編集
    自分はまったく好きになれなかった方法だけど
    キミ子式描画法とか酒井式描画法とか
    誰が描いてもいわゆる「子どもっぽい絵」を描く方法があるんだよ
  78. 名前:ゴンベイさん #- 2009/05/03 19:00 | URL | No. 150804 | 編集
    書道(習字)とかも一緒だよね。

    この前小学校低学年の甥っこに「手本を書いて」って頼まれた時は、
    ある程度整ってない大胆な筆遣いの字をかいてあげた。

    甥っ子入賞してたw



コメントの投稿
※スパム対策のため、httpはNGワードに設定しています。URLの記入はhttpのhを抜いて下さい。









記事ランキング!

 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦


 >>最新の記事ランキングはこちらからドゾー(・ω・)っ旦





<< ここに来る前はどこにいたの? | ホーム | おかんの不可解な行動 >>